長い夏休みが終わりいよいよ二学期が始まりますね。
あひる組では「船をつくりたい!!」と早速船作りが始まりました。絵の具で色を塗り、窓をかいてハンドルをかいたら完成!「船だけじゃなくて、魚とか海とかいるんじゃない?」と船以外にもビニールで海を作ったり箱で魚をつくる姿も見られました。その後はみんなで船に乗り、地図と宝物をもって宝探しをする姿も見られましたよ。(niiku)
長い夏休みが終わりいよいよ二学期が始まりますね。
あひる組では「船をつくりたい!!」と早速船作りが始まりました。絵の具で色を塗り、窓をかいてハンドルをかいたら完成!「船だけじゃなくて、魚とか海とかいるんじゃない?」と船以外にもビニールで海を作ったり箱で魚をつくる姿も見られました。その後はみんなで船に乗り、地図と宝物をもって宝探しをする姿も見られましたよ。(niiku)
夏季保育2日目!
【昨日】久しぶりの幼稚園に
なんだか照れくさそうなお顔の子や、恥ずかしそうなお顔の子、ちょっぴり不安そうなお顔の子、さまざまでしたが、時間が経つにつれいつもの表情に戻っていきました♩
朝はみんな大荷物でやってきて、
「これどこにいれるんだっけー?」と言いながら、お友達同士でお支度を進めていました。
【今日】
オープンガーデンを楽しみました!
ボディペイントやシャボン玉遊びに大喜びの子どもたちでした。
お昼時間には、新しくシオン幼稚園にきたM先生が遊びにきてくれたので、質問攻め&おにぎり見て見て攻撃もするひよこちゃん達でした(笑)
これから沢山一緒に遊んでもらおうね〜!(mochi)
夏季保育が始まるまで、あと1週間となりました!
まだまだ暑い日が続いていますね。
みなさま、体調崩されていませんでしょうか?
夏季保育で、久しぶりに子どもたちに会えることが楽しみです!
どんなお顔でくるかな、こんがり日に焼けているかな、夏休みのお話沢山してくれるかな、そんな姿を想像してはワクワクします!🎶
久々に会った、もぐちゃん。
スヤァっとお昼寝中です。可愛い。
寝顔に癒されながら、二学期の準備に取り掛かりたいと思います!(mochi)
夏休み中も暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
うさぎ組もお休みで、シーンと静まり返った幼稚園…。ちょっとした物音にビクビクしながら2、3学期の準備を進めている年長担任です。笑
そんな中、綺麗に咲いて元気づけてくれているのがこのマリーゴールドです!これはつばめ組の子どもたちが種から大事に育てているお花です。夏休み前はまだ小さくて少しお花が咲いているくらいでしたが、最近ではこんなに大きく、立派な花を咲かせてくれています✨大切に育ててくれている子どもたちにも見せてあげたいです!
まだまだ夏休みは続きますが、夏期保育で子どもたちに会えることを楽しみにしています♫(Kawauso)
今日から今日から8月になりました!とても暑い日が続きますね。
先月は夕涼み会があり、数年ぶりに学年関係なくみんなで踊ることができました。ダンスが大好きなあひる組のこどもたち。お父さんお母さん方に見守られながら元気いっぱいに踊る子どもたちがとっても可愛かったです♡
次はいよいよ新学期!みんなが元気に幼稚園に来てくれるのを楽しみに待ってます!!(niiku)
今日は、午前中は新一年生向けのホームカミングをし、午後は夕涼み会をしました!
ホームカミングでは、久しぶりに卒園児に会えて、とても楽しい時間を過ごすことができました!
学校のこと、先生のこと、小学校のお友だちのことなど、たくさんお話ししてくれました☆
夏休み中はお休みですが、9月から木曜日の卒園児向け園庭開放を再開しますので、そちらにもぜひお越しください!待っています!
そして、午後からは夕涼み会を行いました♪
浴衣や甚平姿の子どもたちもいて、とても可愛かったです!
輪投げ、的当て、ヨーヨー釣り、うちわの製作など、夏を感じていただける遊びをして、最後はみんなで盆踊りをしました!
いよいよ夏休みの始まりですね。
怪我なく元気に過ごせますように。
夏季保育で元気にお会いしましょう♪ (久しぶりのきまま執筆です インスタの中の人)
今日は雨が降ったり止んだりの1日でしたが、ちょっとした雨上がりの隙を見つけてみんなでお水遊びができました♪
お部屋での主体的な遊びの時間では
なにやら、芸術センス爆発⭐︎な粘土遊び中の子を発見!(笑)
触角のような、ツノのようなものも生えている、、なんだと思いますか?
私は某ジブリアニメ(◯と千尋の神隠し)のお風呂に入る神様かな?と思いましたが、違いました!(笑)
しばらく見てから、本人(A君)に尋ねると、「やまたのおろち」と応えておりました!
びっくり!&それを表現しようとするのもすごいですね。
今年の年少さん、”やまたのおろち”を知っている子が何人かいるんですが、なにかテレビで流行っているのでしょうか?神楽を見に行ったという子も中にはおりました!
アーティスティックな粘土遊び、これからも楽しみです!(mochi)
足形をとりました!
この小さな足。可愛い。ただただ可愛いひよこさんの足♡
この小さいままでいてほしいような、
どんどん大きくなっていってほしいような、、。
これからこの小さな足で
いろんなとこに行って、まだまだいろんなことを経験していくんだろうなぁ〜。っと、そんな気持ちになりながら。
ほとんどの子が一発でペタッとできました!🐾(mochi)
7月から、こばと組に新しく男の子が2名入園してくれました。
6月からいたNちゃんが朝のお支度などを教えてあげている可愛い姿も見られています!
3人で仲良く、おままごとや粘土遊びも楽しんでくれています。明日からは2人もお弁当がスタートです!
みんなで長い時間一緒に過ごせるので、もっともっと色々な姿が見られるのが楽しみです♪(monroe)
先週の金曜日にあひる組では少し寂しいお別れをしました。お引っ越しでRちゃんが転園することになってしまい30日が最後の登園日でした。
Rちゃんのお引越しを知った子どもたちは「離れていてもずっと友だちじゃもんね!」「大好きの気持ちは変わらんもんね!」と口癖のように毎日言っていました。最後の日を迎えるときは「今日はRちゃんと隣にしよ〜」と隣に座ったり、一緒にご飯食べたりとRちゃんとの時間を楽しむ姿が見られましたよ。最後はみんなでぎゅ〜っと大好きの気持ちを込めてハグをしてお別れをしました。
とても寂しいですが、Rちゃんとあひる組で過ごした日々は私にとっても子どもたちにとっても宝物です!ずーっとずっとRちゃんのことが大好きだよ!(niiku)
職員室で眠っていた梅ジュースを
お部屋に持って来てみました。
朝登園するなり
「あーっ!」とすぐに気付いた子供たち!
「なんかクシャクシャに(しわしわに)なっとるねぇ〜!」
「なんか下に(砂糖が)いっとる!」と、
もう梅ジュースから目が離せない様子でした!
二枚目は最近のお礼拝の様子です。
みんな、上手に座ってお礼拝ができるようになりました♪(mochi)
絵の具遊びが大好きなこばと組。
先週、年少さんと一緒にボディペイントをしてから、保育室でもフィンガーペイントや手型遊びを楽しんでいます。
手に付けるとヌルヌルした感触や、可愛い手型が出来上がるのを見て気分もルンルンでした!どんどんのってきて、手型以外にも色々な模様にして楽しんでいました。手に絵の具を付けている時は真剣な表情でした(笑)
別の日には、ひよこ組のお友だちも遊びに来て一緒にフィンガーペイントを楽しんでくれました♪(monroe)
早いもので6月は残り1週となりましたね。
そろそろ七夕です!ひよこ組でも、七夕飾り作りを始めました♪
星の形の段ボールに毛糸を巻き巻き。
巻きつけるのって意外と難しい…ですが、とっても可愛くできています。
なぜかみんな「おほしさま」ではなく「スター!」と言っていてかっこいいです(笑)
中には、お出かけ先でもう短冊にお願い事を書いてきたという子もおりました!
これからどんな飾りが出来ていくか楽しみです。(mochi)
6月は雨の日も多いですよね。
なので、カタツムリ製作をしてみました!クレヨンで模様を描いたり、シールを貼ったりして体を作り、目や口はクレヨンで描きました。
体のグルグルの線に沿ってシールを貼ったり、シールと同じ丸い模様を描いたりと可愛いカタツムリができました♪
お父さんカタツムリや、お母さんカタツムリお兄さんカタツムリなどを作っていて、素敵なカタツムリファミリーが出来上がりました!(monroe)
(先週の出来事ですが)
今年もやってきましたこの時期が♪
そうです、梅の収穫&梅ジュース作りの時期です!
昨年が生り年だったので今年はどうかなぁ〜?と心配していたら、なんのなんの、たくさん実をつけていた梅の木!今年もたくさんとれました!
副園長のK先生がひよこ組に出張してくださり、収穫して凍らせておいた梅を持って来てくれました!
カチコチの梅を触って「つめたっ!」「かたっ!」とひよこさん。
その梅とお砂糖をボトルに入れる様子にみーんな興味津々でした!
これから少しの間職員室で寝かせておこうと思います!
いつ飲めるかなっ?楽しみだね。(mochi)
「かぐら見に来ませんか〜?かぐらのチケットあげま〜す!」とつばめ組のお兄さんたちからのお誘いがあり、お部屋にいたお友だちでつばめ組へ神楽を見に行きました!
大きな音の掛け声と太鼓に合わせて鬼が踊る姿をみて圧倒されていたあひる組のyちゃんmちゃんyくんでしたが、つばめ組のお兄さんに「踊りたい人は踊ってもいいですよー!」と言われるととっても楽しそうに踊る姿が見られました!
その後、自作の太鼓をたたかせてもらったり、帽子を被らせてもらったりしました。お部屋に帰ってからもしばらくの間「よいしょ〜」と元気な掛け声を出す姿がみられました(^^) (niiku)
今日は、土曜参観日でした。
土曜日ということで、お仕事がお休みのお父様方もいらっしゃって、沢山の保護者の方に参加していただけました。
お父さんお母さんと一緒だからこそ楽しめる、普段とは少し違った内容の保育でした!でも、普段からしている礼拝やダンスもしっかり見ていただき、ふれあい遊びやゲーム、製作などは一緒に楽しんでいただけたかなと思います。
子ども達も、恥ずかしかったり少し緊張したり、でも嬉しかったりで色々な姿や表情を見せてくれました!とっても楽しい1日でした♪
保護者の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした!(monroe)
先日お父さんの絵をかきました。
年少さんのときは画用紙半分のサイズでしたが今年は大きな画用紙でお父さんの絵をかきました!
「色んなところ連れていってくれるお父さん好きだし〜、寝ている顔のお父さんも好きなんだよね〜」とそれぞれ大好きなお父さんを思い浮かべながら画用紙いっぱいに描く姿が見られましたよ!
子どもたちの絵から、お父さん大好き!の気持ちが沢山伝わってきました。(niiku)
今日はお弁当の時間にたくさん雨が降り始め、「せんせ〜雨すごいねぇ」「お外いけんねぇ」なんてお話をしながら食べました。
お部屋での絵の具遊びでは
ダンボールの芯や、トイレットペーパーの芯、マスキングテープの芯、梱包材のプチプチ、など廃材を使ってスタンプ遊びで楽しみました。
こういう時に大活躍するんですよね…!
空き箱ボックスから、豆腐パックを出してスタンプしてみたり、牛乳パックでスタンプしている子もおり、何がスタンプになるかな〜?と考えるのも楽しそうでした。
(もしお家に捨てられる予定のものがあれば是非持ってきてください♪)
体操の時間は、みんなで玉入れをしました!なかなか入らなくても一生懸命投げ続ける姿が可愛いんです…!
土曜日参観日でもみんなで玉入れをする予定です…!保護者の皆さまも是非一緒に楽しみましょう♪
(mochi)
おままごと遊びからの発展編!
Nちゃんは遊びをどんどん発展させるのが上手で、おままごと遊びをしていると病院ごっこが始まります。
お人形達が患者さんで、頭が痛かったり、口が痛かったり、怪我をしたりと症状は様々です。なので、小児科や歯医者になったり手術もしたりと大忙しです(笑)絆創膏はおむすびの海苔だったり、歯医者の口の中を見る器具はしゃもじやフォークで代用です!
私はいつも、患者さんのベットを作る役と助手の役で、なかなかお医者さんにはなれません…(笑)
明日は、どんな患者さんがくるかな〜。(monroe)
雨が降ったり止んだりのお天気ですが、ひよこ組では紫陽花製作をしたり、カタツムリの折り紙を折ったり、
6月ならではの活動を楽しんでいます。
今日もお部屋でたっぷり遊んで過ごしました。
絵の具を出してみると「やるー!」「やりたーい!!」とみんな集まってきました。手で絵の具をペタペタ、大はしゃぎ。みんなの手に手袋ができていて可愛かったです!
次はなにをして遊ぼうかなっ♪
(mochi)
おままごと遊びが大好きなNちゃん。沢山お料理して、ご飯を作ってくれます。そして、作り方がとってもリアルで丁寧なんです!冷蔵庫に食材を冷やすところから始まり、フライパンで上手に焼いて熱々のご飯を出してくれます♪
机の上には、ちゃんとお皿やコップの準備もバッチリ!出来上がると電話で呼んでくれて、極上のサービスが受けられます(笑)
盛り付けも上手で、とっても美味しそうなんです。Nちゃんのお陰で、私もおままごと遊びにはまり中です!(monroe)
6月10日の時の記念日にちなんで、つばめ組の子どもたちも主体的な遊びの時間で時計づくりを楽しんでいます!子どもたちが作っているのは鳩時計で、窓から鳩が飛び出るのがポイントになっています。
子どもたちの様子を見ていると、作りながら「大きな古時計」の歌を歌っていたり、「鳩じゃなくてフクロウにするけぇ、お目目は大きくしよーっと」とアレンジを加えていたり、とても面白いです笑
出来上がった時計で「今の時間はこれー!」「この時間はおやつー!」と時計の針を動かして遊ぶ姿も見られています♪(kawauso)
今日から、今年のこばと組が始まりました!ニコニコ笑顔で登園して来てくれて、早速色々な玩具で遊んだり他のクラスのお友だちとも遊んで「楽しかった〜」と言って帰ってくれました。
元こばと組だった、今のひよこ組のお友だちも「こっちにおいで〜」と早速お兄さんお姉さんをしてくれました!
これから沢山遊んで楽しもうね〜♪(monroe)
ラQでいろいろなものを作って遊ぶのが大好きなつばめ組の子どもたち。
いつもは机で黙々と遊ぶのですが、今日はなんだか様子が違います。
最初は机でいつも通りラQを楽しんでいましたが、だんだんと机から床へ…。
様子を見ていると、長く長く繋げていこうとお友だちと協力して頑張っていました!
「◯◯くんより長いよ!」「先生より長くなった!」「これはお父さんより長いかも!」と興奮気味に話していました(笑)
長い時間をかけて繋げている集中力にもびっくりでした!笑(kawauso)
先週の金曜日のひよこさん。
お部屋でシートを広げピクニックをしてご飯を食べました!
「昆布のおにぎりー!せんせいといっしょー!」
「ぼく、シャケー!」と
おにぎりを見せ合って喜んでいました!
今度はお外でピクニックしようね!(mochi)
今日はピクニックセットの日です。お弁当の時も、机の上に仕切りをしなくても良くなったので、ピクニックセットの日は保育室の中でもレジャーシートを広げて食べられるようになりました!
年少さんは、レジャーシートを広げて食べるのは初めてです。みんな嬉しそうに広げて準備をしていました。
シートの上で食べると、ピクニックをしているみたいで気分もウキウキです♪お友だちと、おにぎりの中身を見せあったり楽しそうに食べていました。
意外に難しいのが、レジャーシートの片付けです(笑)畳むのに苦戦しながらも頑張っていました。
今度はお外でも食べたいな〜!(monroe)
先週の一コマ。
みんなで新聞遊びをしました!
始める前、
「ビリビリやぶるのOK!」
「ぐしゃぐしゃにするのもOK!」
「投げてもOK!」
そんな先生のお話を聞いているひよこさん達はすでに目がキラキラ…!笑
みんなで、新聞の海を泳いだり
3、2、1で新聞の雨を降らせたり
大盛り上がりでした!!
終わった頃には
担任の私の顔は新聞で真っ黒になっていたみたいで、ある男の子に「せんせい、なんでお顔洗ってないの?!」と
びっくりされました!
私も鏡を見てびっくり(笑)!
最後、ちぎった新聞紙達も
よーいどんで集め、
あっという間に元通りのお部屋に戻ったひよこ組でした♪ (mochi)
サミット期間中は交通規制などもあり、園バスなどどうなるかな〜と心配していましたが、無事に終わりましたね!
子ども達は、広島で行われたサミットのことは分からないだろうな〜と思っていたら…年長さんが、「サミットの為、今から通行止めになります」と言いながら、手には棒の玩具を持ち警察官の真似をして遊んでいました!
「サミットって何か分かる?」と聞いてみると、「偉い人が集まってお話しする!」「ドーナツみたいな所でお話しする!」ドーナツみたいな所って、丸テーブルの事かな…表現が可愛過ぎますね♪笑
「どんなお話しするの?」と聞くと「色々なお話しだよ」の他に「昔の広島みたいにならないように世界中の人に戦争はしないように、ちゃんとしなさいっていうお話しだよ」と言う子もいました。子ども達も、色々見て感じているんだなと気付かされました!
遊びにも取り入れられていて、しばらくサミット遊びが続くのかな〜と楽しみです。
写真は内容とは全然関係ない、可愛い年少さんの体操の写真です♪(monroe)
水曜日はひよこ組、体操の日!
みんな元気いーっぱい体を動かして遊んで楽しんでいます!!
ホールの端から端まで
いろんな動物の真似をして歩いてみたり、先生から逃げるゲームをしたり、
今日は平均台も渡ってみました!
この写真は、くまさん歩きをしている様子です。他にもペンギン歩きや、イモムシごろごろ、など色々あります。早く着いた子は、「がんばれっがんばれっ」とお友達を応援しながら待ってくれていました。
お部屋ではできない遊びを体操の時間に沢山できたらいいな、と思います。(mochi)