おままごと遊びが大好きなNちゃん。沢山お料理して、ご飯を作ってくれます。そして、作り方がとってもリアルで丁寧なんです!冷蔵庫に食材を冷やすところから始まり、フライパンで上手に焼いて熱々のご飯を出してくれます♪
机の上には、ちゃんとお皿やコップの準備もバッチリ!出来上がると電話で呼んでくれて、極上のサービスが受けられます(笑)
盛り付けも上手で、とっても美味しそうなんです。Nちゃんのお陰で、私もおままごと遊びにはまり中です!(monroe)
おままごと遊びが大好きなNちゃん。沢山お料理して、ご飯を作ってくれます。そして、作り方がとってもリアルで丁寧なんです!冷蔵庫に食材を冷やすところから始まり、フライパンで上手に焼いて熱々のご飯を出してくれます♪
机の上には、ちゃんとお皿やコップの準備もバッチリ!出来上がると電話で呼んでくれて、極上のサービスが受けられます(笑)
盛り付けも上手で、とっても美味しそうなんです。Nちゃんのお陰で、私もおままごと遊びにはまり中です!(monroe)
6月10日の時の記念日にちなんで、つばめ組の子どもたちも主体的な遊びの時間で時計づくりを楽しんでいます!子どもたちが作っているのは鳩時計で、窓から鳩が飛び出るのがポイントになっています。
子どもたちの様子を見ていると、作りながら「大きな古時計」の歌を歌っていたり、「鳩じゃなくてフクロウにするけぇ、お目目は大きくしよーっと」とアレンジを加えていたり、とても面白いです笑
出来上がった時計で「今の時間はこれー!」「この時間はおやつー!」と時計の針を動かして遊ぶ姿も見られています♪(kawauso)
今日から、今年のこばと組が始まりました!ニコニコ笑顔で登園して来てくれて、早速色々な玩具で遊んだり他のクラスのお友だちとも遊んで「楽しかった〜」と言って帰ってくれました。
元こばと組だった、今のひよこ組のお友だちも「こっちにおいで〜」と早速お兄さんお姉さんをしてくれました!
これから沢山遊んで楽しもうね〜♪(monroe)
ラQでいろいろなものを作って遊ぶのが大好きなつばめ組の子どもたち。
いつもは机で黙々と遊ぶのですが、今日はなんだか様子が違います。
最初は机でいつも通りラQを楽しんでいましたが、だんだんと机から床へ…。
様子を見ていると、長く長く繋げていこうとお友だちと協力して頑張っていました!
「◯◯くんより長いよ!」「先生より長くなった!」「これはお父さんより長いかも!」と興奮気味に話していました(笑)
長い時間をかけて繋げている集中力にもびっくりでした!笑(kawauso)
先週の金曜日のひよこさん。
お部屋でシートを広げピクニックをしてご飯を食べました!
「昆布のおにぎりー!せんせいといっしょー!」
「ぼく、シャケー!」と
おにぎりを見せ合って喜んでいました!
今度はお外でピクニックしようね!(mochi)
今日はピクニックセットの日です。お弁当の時も、机の上に仕切りをしなくても良くなったので、ピクニックセットの日は保育室の中でもレジャーシートを広げて食べられるようになりました!
年少さんは、レジャーシートを広げて食べるのは初めてです。みんな嬉しそうに広げて準備をしていました。
シートの上で食べると、ピクニックをしているみたいで気分もウキウキです♪お友だちと、おにぎりの中身を見せあったり楽しそうに食べていました。
意外に難しいのが、レジャーシートの片付けです(笑)畳むのに苦戦しながらも頑張っていました。
今度はお外でも食べたいな〜!(monroe)
先週の一コマ。
みんなで新聞遊びをしました!
始める前、
「ビリビリやぶるのOK!」
「ぐしゃぐしゃにするのもOK!」
「投げてもOK!」
そんな先生のお話を聞いているひよこさん達はすでに目がキラキラ…!笑
みんなで、新聞の海を泳いだり
3、2、1で新聞の雨を降らせたり
大盛り上がりでした!!
終わった頃には
担任の私の顔は新聞で真っ黒になっていたみたいで、ある男の子に「せんせい、なんでお顔洗ってないの?!」と
びっくりされました!
私も鏡を見てびっくり(笑)!
最後、ちぎった新聞紙達も
よーいどんで集め、
あっという間に元通りのお部屋に戻ったひよこ組でした♪ (mochi)
サミット期間中は交通規制などもあり、園バスなどどうなるかな〜と心配していましたが、無事に終わりましたね!
子ども達は、広島で行われたサミットのことは分からないだろうな〜と思っていたら…年長さんが、「サミットの為、今から通行止めになります」と言いながら、手には棒の玩具を持ち警察官の真似をして遊んでいました!
「サミットって何か分かる?」と聞いてみると、「偉い人が集まってお話しする!」「ドーナツみたいな所でお話しする!」ドーナツみたいな所って、丸テーブルの事かな…表現が可愛過ぎますね♪笑
「どんなお話しするの?」と聞くと「色々なお話しだよ」の他に「昔の広島みたいにならないように世界中の人に戦争はしないように、ちゃんとしなさいっていうお話しだよ」と言う子もいました。子ども達も、色々見て感じているんだなと気付かされました!
遊びにも取り入れられていて、しばらくサミット遊びが続くのかな〜と楽しみです。
写真は内容とは全然関係ない、可愛い年少さんの体操の写真です♪(monroe)
水曜日はひよこ組、体操の日!
みんな元気いーっぱい体を動かして遊んで楽しんでいます!!
ホールの端から端まで
いろんな動物の真似をして歩いてみたり、先生から逃げるゲームをしたり、
今日は平均台も渡ってみました!
この写真は、くまさん歩きをしている様子です。他にもペンギン歩きや、イモムシごろごろ、など色々あります。早く着いた子は、「がんばれっがんばれっ」とお友達を応援しながら待ってくれていました。
お部屋ではできない遊びを体操の時間に沢山できたらいいな、と思います。(mochi)
この前の日曜日は、母の日でしたね!
年長さんのクラスにいると、「お母さんにお花あげたんだ〜」「ありがとうって言ったよ」と教えてくれました。
折り紙でバラのお花の作り方を教えてあげると、そこから「このお花を沢山作って箱に入れて、お母さんにプレゼントしよ〜」とお花BOX作りが始まりました♪
どんどん作り始める子が増えてきて、みんなコツコツ作っています!
大きい箱を選ぶと、お花を沢山折らないと箱が埋まらないので毎日少しずつすすんでいます。いつプレゼントできるかな〜!笑(monroe)
だんだん幼稚園の生活にも慣れ始めてきたひよこ組さん。
最近は降園時間までの時間も伸び、
幼稚園でたくさんたくさん遊んでいます!
今日はひよこ組みんなで
椅子取りゲームをして遊びました。
ピアノの音がすぐに座る、簡単そうで意外とむずかしい、、?!
ですが、みんな、ピアノの音をよーく聞いてくれていて凄いです!
だんだん椅子が減っていくので、
座れなかった子は、応援席で
手を叩いたり歌を歌ってくれたり
盛り上げてくれていました♪
今日は3人のチャンピオンが生まれました!次のチャンピオンは誰かな〜?
(mochi)
シオン幼稚園では、各学年ごとにそれぞれの成長に合わせた玩具が保育室には置いてあります。
新学期に入り、年長さんも新しい玩具に夢中です!お友だちと力を合わせて遊ぶ姿や、黙々と集中して遊んでいる姿も見られています。
大人が考えている以外の遊び方が生まれたりと、楽しみ方が素敵なので、いつも私の方が楽しませてもらっています。また年長さんの保育室に遊びに行かせてね〜♪(monroe)
あひる組では綿の種まきをしました!
「花は咲くのかなあ」、「もう芽が出たら綿が出るのかなぁ」と色んな想像を膨らませながら種をまいていました。
早速、午後の外遊びでお水をあげる子どもたちの姿も見られましたよ♪
担任も初めての試みで、芽がでるのかドキドキですが子どもたちと生長を楽しみたいと思います!(niiku)
あっという間に過ぎていった4月!
とっても早かったですね。
お外遊びから帰ってきたら子どもたち、何やら手にたくさんお土産を持っていて、花瓶に次から次に入れていました!
よく見ると、シロツメクサに似たアカツメクサです!「お花〜っ」と嬉しそうなひよこさん。
ぎゅうっと詰まった、この花瓶
なんだか愛おしすぎる!(笑)
これからもっと増えていくのでしょうか?♪
それと、今日は初めてお誕生日会にも参加しました。みんなでお誕生日のお友だちのお祝いができて良かったです。
次会う時は5月!
元気に登園してきてね! (mochi)
今日はみんなでアサガオの種まきををしました。
1人3粒ずつ、育苗箱に植えていきます。
慎重なタイプが多いあひる組では丁寧に種を入れる姿や、優しく土のお布団をかけてあげる姿がみられました。
どんなお花が咲くのか楽しみです!(niiku)
今日は雨だったので、お外では遊べなかったのですが、代わりに今年度初めてのホール遊びがありました。
年少さんは、マットや平均台、玉入れと色々な物に興味津々です!年中、年長さんは自分の好きな遊びに真っしぐら。楽しそうにフラフープを回している二人組もいました。何故か二人ともフラフープを回している間、両手は常にピース…笑
雨の日でもしっかり楽しんで遊べました。(monroe)
今、ひよこ組では、木製レールやブロック、積み木、粘土遊びが人気です。
おままごとコーナーも、いつも美味しそうなご馳走が並んでいます!
お部屋のどこを見ても、楽しそうに遊んでいるひよこさん達。
遊んだ後はしっかりお片付けも頑張ってくれています♪
机や、ちょっぴり重たい積み木もお友達と力を合わせてえっさ、えっさっと運んでくれています!!すごい!
明日はなにしてあそぼうかな〜? (mochi)
端午の節句にちなみ、幼稚園では鯉のぼりを飾ったり、みんなで作ったりしていました。今年からは、五月人形が仲間入りしました!
「もう使わなくなったので、良かったら」と頂けたので、玄関先に飾っています。年長の男の子は「刀がかっこいい!」と言っていたり、他の子たちも目を輝かせて見ていました。
なかなか家でも大掛かりな物は飾らなくなってきているので、幼稚園などでしっかり見て感じてほしいなと思います。
保育室では、それぞれの学年で鯉のぼり作りも楽しんでいます。今年はどんな鯉のぼりができるかな〜♪(monroe)
ひよこ組さんの朝の様子。
朝のお支度頑張っております!
自分のシールを探して
ポケットに連絡帳を入れたり
タオルや水筒をかけたり、
一つ一つ、できる度ににこ〜っと満足そうな子ども達、なんて可愛いのでしょうか!。ゆっくりでも、少しずつ自分でやってみようとする姿を見て嬉しく思います。
今日はお友だちと手を繋いで、みんなで列車のように並んで
お部屋の中をお散歩してみました♪
今度は幼稚園の中をみんなでお散歩してみようね!
今日から園庭に鯉のぼりも泳ぎはじてたのですが、指をさして嬉しそうに眺めてくれていました。
また明日も元気にきてね。(mochi)
新学期が始まり、幼稚園もとっても賑やかになってきました。子どもたちの明るい声と、可愛い笑顔に元気をもらえます!
こばと組は、もう少し後からのスタートになるのでまだ寂しいですが、私は色々な保育室に遊びに行って楽しんでいます。
早くこばと組のお友だちと遊べるのを楽しみに待ってるよ〜♪(monroe)
年少ではお部屋におままごとのスペースがありますが、年中になるとおままごと部屋という別の部屋が使えるようになります。
みんなでしっかりおままごと部屋でのお約束を確認し、早速今日から解禁です!みんなごっこあそびが大好きなようで「○○はお母さんやるね〜」と多くの子どもたちがおままごと部屋で家族ごっこをする姿が見られました!(niiku)
今日からいよいよ新学期が始まりました。
年少からひとつ大きくなり年中になった子どもたち。
初めは新しい部屋と新しい保育者に少し緊張した面持ちでしたが、粘土で遊んだり、制作をしたりパズルをしたりと自分たちで遊びを見つけて楽しむ姿がみられました。
また、年中にしかないおもちゃにも興味津々で遊ぶ姿もみられましたよ。
これからどんなあひる組になっていくのか楽しみです!!(niiku)
ついに…とうとう…
お別れの日がやってまいりました…。
1年間過ごしたクラスのメンバーと、先生と、お部屋とさようなら…
だけど、新しい学年に向かう準備の時でもあります!
最後の日も、いつも通り幼稚園にきて、お支度して、好きな遊びをして沢山お喋りして過ごしました。
”いつも通り”がいかに幸せな日々か。
昨日は、このお部屋で食べる最後のお弁当の日でした。
いつも、「見てみて〜!」と見せ合いっこしながら嬉しそうな子どもたち。
食べる時も、ほんとに嬉しそうに、美味しそうに喜んで食べているんですよね。
私もそんなみんなの顔を見つつ、「今日はこんなことがあったね〜」とお話ししながら食べるお弁当の時間が幸せでした。
みんなを見送って寂しさがありますが、これからどんどん大きくなっていくみんなのことをこれからも応援したいと思います!
また、新学期みんなに会えるのを楽しみにしています!(mochi)
編み物、リリアンをしているひよこさんの様子をパシャリ。
五つの棒に順番に毛糸をかけていくとどんどん長くなっていきます!
片方の手で、抑えながらもう片方の手で糸を持ち上げてひっかける、これをひたすら繰り返していくのですが、この作業、かなり集中力がいります、、、なので、いっぺんに全部作ろうとせずに毎日コツコツ、やりたくなった時に進めています。
「次この色にしよ〜っ!」と色変えも楽しんでいます。
実はこれ長くなれば、マフラーみたいに首に巻くことができるのでそれを楽しみに作り進めている子もおります。
リリアン遊びをしている子は来週あたりにできたところまでを持って帰る予定です!(mochi)
明日はついにおひなまつり会。あひる組も明日のために、みんなで劇を作ったりベルや歌を繰り返し行ったりして、準備をしてきました。そんなおひなまつり会前日、あひる組では不思議な現象が。なんと、うさぎのミッフィーちゃんが大量に現れました。一人の男の子がミッフィーなりきりグッズを作ったことをきっかけに、「私もつくる!」と次々ミッフィーが誕生し、お部屋はミッフィーだらけに。作って装着し、そのまま遊ぶ姿がなんとも面白かったです。みんなおそろいの被りものと、お口のバッテンで、るんるんで遊ぶ子どもたちでした。(pii)
折り紙で色々な物が折れるようになってきて、折り紙遊びは人気な遊びの一つです。
そんなこばと組には、小さな折り紙名人がいます!自分で色々な物を折るのも好きで、必ずと言っていい程毎日折り紙遊びは欠かしません。そして最近では、お友だちに教えてあげるのも上手になってきました。「次はこうよ〜」と手を添えて教えてあげたり、時には「上手!」と隣で見守ってあげていたり。お友だちが「これ折りたい」と言う言葉を聞きつけては「教えてあげる〜」と飛んできてくれます!私の代わりもできるぐらいで、大助かりです♪(monroe)
今日で2月も終わり、いよいよ3月ですね!おひなまつり会もあと少しとなり、子どもたちからは「緊張する!」「楽しみ!!」と様々な声が聞こえています。
そんな中、主体的な遊びの時間ではドミノブームが再来しています!
この写真の時には、どこで繋げるか、どこをゴールにするのか、その都度話し合いながら、机いっぱいのドミノが完成していました!!途中で倒してしまうこともたくさん見られたのですが、諦めずに集中して何度も並べる姿が見られました。
ドミノ倒しが綺麗に出来るといつも大きな歓声が上がり、クラスがとっても賑やかになります♪(kawauso)
今日はお外がポカポカで
とっても気持ちがいいですね。
ひよこ組が植えたチューリップの球根も少しずつ大きくなってきたので、みんなで観察もしました。
「なんか先っちょがピンクになってるよ!」と、「大きくなってるー!」と喜んでいたひよこさんでした。お花が咲くのが待ち遠しいね!
主体的な遊びの時間、おひな祭りで食べられる”ひしもち”を折り紙を重ねて作ってみました。
七夕飾りのようにのりで重ねていくんですが、どこにのりをつけたら本物のような色の順番に重ねられるか意外と難しい…!「あれ?こうかな?」とよく写真を見ながら重ねている子もおりました。
他にも、オリジナルひしもちもながーいひしもちも沢山。どれも個性が出ていて可愛いです。
ひよこ組の前を通る時に見てみてください♪(mochi)
予行練習、二日間とも無事に終わりました。
違う学年のお友達に沢山見守られながら、ちょっぴり恥ずかしそうにしてステージに立ったひよこさんたちですが、ドキドキしながらも最後まで頑張っていました!
本番も楽しみだ〜!
そんなひよこ組の部屋の窓には
製作大好きなYちゃんが作ってくれたチューリップが飾られています!
チューリップの後ろに可愛い3人。お帰り前にぱしゃりっ。
このチューリップを見ると、もうすぐ春だな〜っとなんだか気持ちもポカポカ♪
だけども、みんなのこうして過ごせるのもあと少しだな〜っとしんみりしたり、感情が忙しい担任です。。
来週はおひな祭り会、可愛い雛人形になって登場しますので、お楽しみにっ!(mochi)
おままごとも人気なこばと組。
ある日、Sくんが何やら一生懸命並べて忙しそうにしていました。
様子を見ていると、おままごとの食べ物が一列にどんどん並べられていきます。まるでヘンゼルとグレーテルのお話のようで笑ってしまいました!
何で並べていたかという理由は「ひみつ」と言って教えてもらえませんでしたが、とっても可愛かったです。(monroe)