園の様子

1月26日木曜日

今日は遂におでんパーティーをしました。おでんパーティーまだかなまだかな〜とずっと楽しみにしていたつばめ組。「今日はおでんパーティーするよ」と伝えると「いえーーい!!やっとじゃ〜〜!」と大喜びでした(笑)
おでんでつかう大根は予め年長の子どもたちに切ってもらいます。猫の手を意識しながら上手に切ることができました。
そして待ちに待ったおでんの味は「めっちゃ美味しい!!」とおかわりする子が多くお鍋の中はあっという間に空っぽになりました。やはり自分たちで作った大根は特別美味しかったみたいで、「大根が1番美味しい!」と大人気でした。(niiku)

  

1月18日水曜日

遂に大根の収穫をしました。
今年の大根は本数も多く、沢山収穫することができました。
とっても太い立派な大根ができ子供たちも大満足な様子!中には真っ直ぐな大根だけではなく少しまがった大根もあり、Kくんは「先生!!Kくんの大根Jの形みたいになっとるんよー!Kくん一人じゃ重い〜」ととっても嬉しそうに見せてくれました。また、AちゃんIちゃんMちゃんの3人は、大根がかなり大きかったため3人で助け合いながら掘る姿もみられました!
この大根は明日のカレーパーティーの材料になったり、おでんパーティーに使われる予定です。みんなで育てた大根を食べるのが待ち遠しいです。(niiku)

  

1月18日(水)

手作りネコちゃんをお散歩中のひよこガールズ。年中、年長のお姉ちゃんたちがよくネコちゃんを散歩させているのを見て、見よう見まねで作っていました!
まだ、お耳やしっぽはついていませんが、「お散歩行ってくる〜!」とルンルンで出かけて行きました。年中年長さんになれば、しっぽやお耳の付け方もさまざま…、お名前がついていたり、ポシェットがついていたり、”チャオチュール”を持ち歩くネコちゃんまで…!!すごい!お姉ちゃんお兄ちゃんたちから毎日刺激を沢山もらって吸収してます!

そんなひよこ組、毎日見守り続けていたヒヤシンスにお花が咲きました!わーい!ひよこカラー!良い匂いがするね〜とお話ししていたら、Y君、「ちょっと食べたくなっちゃった」と一言(笑)一歩下がって食べたい気持ちを我慢していました(笑)可愛い…(mochi)

   

1月14日(土)

今日はお餅つきでした!年に一度、みんなが楽しみにしているお餅つきの日。子どもたちは日にちが近づくにつれ、「はやくお餅ぺったんしたいな〜!」「何餅が食べれるかな〜」とこの日を心待ちにしていました。今日は全クラス、保護者の方々の協力もあり、無事みんなで美味しいお餅をつくことができました。ついたお餅はみんなで丸めて、そしてついにお昼ご飯の時間。つきたての柔らかいお餅に大喜びだった子どもたち。「先生みて!のびるよ!」「醤油餅もきな粉餅も美味しい〜!」と、あっという間にぜーんぶ食べてしまいました。今年は保護者の方にも手伝っていただきながら、見守られながら、無事お餅つきを終えることができて、本当によかったです!(pii)

  

1月13日金曜日

3学期に入ってから、こばと組でも凧揚げ作りや、こま作りなどお正月遊びを楽しんでいます。
そんな中、福笑いも遊びの一つとして出し始めると「何これ〜?」と早速興味津々です!まだ目を瞑ってするのは、なかなか難しいので顔を作るというように遊んでいますが、面白い顔を作っては楽しんでいます。絶妙に面白い顔を作り「見て〜。ギョロってしてる」「何だこれ〜!」と盛り上がってます。(monroe)

  

1月11日(水)

あけましておめでとうございます。
3学期も元気いっぱいにスタートできました!ひよこ組でもお正月遊びを楽しんでいます!お部屋ではカルタ、双六が大人気です!今日はビニール袋を使い自分のタコを作って、皆んなで凧揚げをしました!お天気も良くて、少しだけ風もあって、良いタイミングで遊ぶことができました!
園庭の端から端まで何往復したかな…?
「初めてするー!!」「みて!上まであがったよー!」と大喜びのひよこさんでした!(mochi)

   

1月10日火曜日

冬休みが終わり、いよいよ三学期がスタートしました!
あっという間に過ぎる三学期ですが、つばめ組らしく元気に楽しく過ごしていきたいです。
さっそく登園すると、「おばあちゃんの家行ったんよー」「おもちゃ王国行ったんじゃ〜」と楽しい冬休みのお話をしてくれました。またこの時期、お部屋ではカルタや双六、凧揚げなどお正月遊びを出しています。今日はカルタで白熱したバトルをする姿が見られました!!読み札係のHくんは、札を読むだけではなく「うーん今のはKちゃんかなぁ」と審判の役割もしていましたよ。(niiku)

   

2023年1月6日(金)

今日から3学期が始まりました。あひる組では、お正月遊びを楽しんだりお正月の話をしたりと、賑やかな声がお部屋に戻ってきました。やっぱり子どもたちと過ごすのは楽しいですね。今日は半日保育でまだまだみんなの話を聞ききれなかったので、三連休が明けたらまた、冬休みの楽しいお土産話を沢山聞こうと思います!そして、3学期もみんなと楽しい時間を過ごし、思い出を増やしていけたらなぁと思っています。(pii)

  

2022年12月22日 水曜日

先週の出来事ですが雪が降り始めたことに気付き、わーっと窓に駆け寄るひよこさん達。

雪だるまの絵本を読んだり、作り物をしたりしていたので、「雪だるま作りたいー!」と大はしゃぎ。目を輝かせていました。

明日はクリスマス会がありますが、2学期は終わり!

冬休み、大きな怪我や病気などせずにみんなが元気に過ごせることを願っています。

3学期、元気にまた会おうね!
(mochi)

2022年12月15日木曜日

何やらせっせと頑張って作っているこばと組。絵の具を塗ったり、毛糸をクルクルと巻き付けたりしています。
どんな物が出来上がるかはお楽しみなのですが、クリスマスプレゼントを作っています!
「この飾りが可愛いかも!」「いっぱい付けた方が良いよね〜」と、飾り方にも個性が出ています。
Sくんは丸い飾りを沢山付けて丸だらけに♪ 一目見てSくんのだと分かります(笑)
プレゼントを渡す日まで楽しみにしている、こばと組です。(monroe)

  

2022年12月7日水曜日

先週、チューリップの球根を植えたこばと組。
「何色のお花が咲くか楽しみだね〜」と話していると「赤!黄色!紫!」と、それぞれ好きな色を言って咲くのを楽しみにしてくれているようでした。「暖かくなって春になったら咲くからね」と言っていたのですが…お弁当を食べ終わって花壇を覗き込み「まだ咲いてなかったわ…」としょんぼり。次の日「今日はなんだか暖かい日だね!咲いたかな〜」とウキウキして覗き込み「まだだわ…」としょんぼり…笑
このやりとりは春まで続きそうです!水やりも張り切ってしてくれているので、綺麗なチューリップが咲いてくれるかな〜。(monroe)

   

2022年12月5日 月曜日

アドベントカレンダー、始まりました。
12月1日からクリスマスまでの期間に毎日ひとつずつ窓を開けていきます。

子どもたちも、「はやくあけたいなぁ〜っ」「次は何がでてくるかなぁ?」と
窓を開けるのを心待ちにしています。

お家でもやってるよ〜!とお話ししてくれたお友だちもいました!(mochi)

  

2022年12月2日 金曜日

だんだん寒さが厳しくなってきましたね!

ひよこ組では、少し遅れて鬼滅ブームがやってまいりました!(今?!)

禰󠄀豆子が大量発生した今日(笑)
Aちゃんが作って口に当てていたことをきっかけに、どんどん増えました。
「先生つけて〜」とヘルプの声があったので、一緒にテープでつけました。

S君、Y君は禰󠄀豆子が何を手に持っているかでちょっと揉めておりました。
S君「剣なんかもってないよ!」
Y君「いや、持ってる!!」の繰り返しをひたすらして、
そこへA君が現れて「包丁よね!」、
S君「違う!!」。
と、大騒ぎでした(笑)

話は戻り…
禰󠄀豆子を始めたAちゃん、
後ろ髪を見ると、なんと日の丸のヘアゴムが付いているんです!可愛いー!

今日はサッカー日本代表
勝ちましたもんね!!🇯🇵
私も朝4時のキックオフから応援していて、喜びの中幼稚園へ来たのですが、この可愛いヘアゴムを見てまたテンションが上がりました!
次の試合もドキドキですが、楽しみですね!(mochi)

  

2022年11月18日(金)

作品展まであと少し。あひる組では、引き続き町づくりが進んでいます!今までもいろんなものができてきましたが、作品展直前にして、「町だから川がいる!」「幼稚園も作りたいな〜」「あ、じゃあ幼稚園バスもいるんじゃない?」と、あひる組の製作意欲は止まりません。すごい。今日だけでも、新たにできたものが沢山…作品展当日までお部屋がどのように進化していくのか、まだまだ楽しみです!当日、できあがった(きっと製作途中かも)あひる組の世界を、お楽しみに!!!(pii)

  

2022年11月17日木曜日

何やら牛乳パックを手にはめて動きを確認しているRくん。何をしてるのかな〜と見ていると、牛乳パックと箱を繋げ始めました。出来上がると満面の笑みで「カマキリだぞー!」と見せに来てくれました。何故か「ウォー。ガォー」とライオンの鳴き声のような声を出しながら…笑
その日からRくんは毎日カマキリになりきっています。外に行く時も、他の保育室に行く時も手には牛乳パックをはめて♪
保育室の鏡で動きのチェックも欠かしません!動きが上手で私の中でツボにハマってます!笑(monroe)

  

2022年11月16日 水曜日

今日はひばり組のお部屋につばめ組さんが遊びにきてくれました!元気のいい「いらっしゃいませ〜!」と言う声が響き、お客さんとのやりとりを楽しんでいました!つばめ組さんが遊びにきてくれたことで、気づいたことも沢山あったようで「こうした方がいい!」と新たに製作を始めていました。
「作品展間に合うかね〜。」と心配する子もいましたが、「ひばりなりに頑張ろ!」と励まし合う頼もしい姿が見られました!(kawauso)

  

2022年11月11日金曜日

今日は避難訓練の日でした。
今回は消防士さんに来ていただきお話をきくことができました。
ベルが鳴る前は「どうしよう、、ドキドキする」と緊張した面持ちでしたが実際に避難する際は「お・は・し・も」をしっかり守り避難することができました。
その後DVDをみたり、消防車を見させていただきました。特につばめ組のみんなは防火服を着させてもらったことや、ホースを持てたことがとても印象に残ったようで、「重いお洋服きてさ〜、背中にも空気背負って、ホースも重いけぇ消防士さんは力持ちじゃないとできんのんじゃね〜」と感動した様子でした。(niiku)

   

2022年11月10日 木曜日

あひる組では、スナップエンドウの種をまきました。
じゃがいもに引き続き、自分たちで野菜を育てられることを知ると大喜びだった子どもたち。今年年長さんがスナップエンドウをお裾分けしてくれ、食べたことを覚えていたみたいで「あの美味しいやつ!やったー!」と喜んでいました。
このスナップエンドウを収穫する頃は、みんなも年長さん。
無事に育ってくれることを今から願っています!(pii)

   

2022年11月9日水曜日

今日は待ちに待った焼き芋パーティの日でした。
今年は、お芋の数が少なかったり、大きいお芋が何個かあったりして丁度いいサイズのお芋が全園児分は無かったので、お芋洗いは年長さんにお任せ!当日の朝はお芋をアルミホイルに包むお手伝いを張り切ってしてくれた、こばと組さん。包みながらも「早く食べたいな〜」と言っていました。
出来たて焼き芋は熱々で、フーフーしながら食べる姿はとっても可愛かったです!美味しすぎて「まだ食べたいよ〜」と泣いていた子もいたこばと組。笑
機会があれば、お家でもぜひ焼き芋してあげて下さい♪(monroe)

  

2022年11月8日 火曜日

今日は明日の焼き芋に向けて、みんなで芋洗いをしました!たわしでゴシゴシと土や汚れを落とし、鮮やかな紫色のお芋になりました!
ひばり組さんたち、焼き芋がとっても楽しみなようで、洗い終わって綺麗になったお芋をみて「もう食べたい…」と呟いていました!!(kawauso)

  

2022年11月4日 金曜日

動物園の余韻に浸りながらも
今日は、楽しみにしていた
ハッピーコンサートがありました!

最初から最後まで子ども達の好きな歌盛りだくさんの内容で子ども達だけでなく保育者も心踊る楽しい時間を過ごすことができました!(何度もアンコールしたいくらいでした)

その後のお昼ご飯の時間も「楽しかったーー!」「◯◯くんのお母さんおったよねー!」と、お話している子もいました!

リーベ・リリエの皆様ありがとうございました!♫(mochi)

2022年11月1日(火)

今日から11月。あひるぐみのお部屋では少しずつ作品展モードになってきて、いろんなものが出来てきています。レストラン、アイスクリーム屋さん、花屋さんと、今のところお店屋さんが多いようです。子ども同士で意見を出し合ったり、遊びながら広げて作っていったり…子どもの創造力に驚かされる日々です。これからあひるぐみのお部屋がどんな風に変化していくのか、今から楽しみです!(pii)

   

2022年10月28日金曜日

こばと組は、今まで廊下や保育室の中でレジャーシートを広げてピクニックセットを食べたことはあったのですか園庭では食べたことはありませんでした。今日は良い天気だったので、みんなで園庭に出てピクニックセットを食べました。
青空の元、みんなで食べるピクニックセットはより一段と美味しかったようで「気持ち良いね〜」と言ってとても嬉しそうでした!「また外でも食べようね〜」とリクエストもされました!(monroe)

2022年10月27日木曜日

昨日年長さんとこばと組さんはお芋掘りをしました。年長さんは、お芋を見つけると「これは深いところにある!」とお友だちと協力しながら掘っていました。やっと掘って出てきたお芋、「でぶっちょなお芋ー!」「みてー!細〜い!」と感想も色々でした!お芋掘りの後にクレヨンで描いた絵に、今日は絵の具で色付けをしました。細かく色分けをしてみたりと、子どもたちが工夫をしながら塗っていきます。どんな絵が完成していくのか楽しみです!(kawauso)

2020年10月26日 水曜日

「先生もしも〜し!!」
『お!糸電話!!もしも〜し!」

ヤクルトカップと毛糸で糸電話を作ったようです。。長さも丁度いい…!

糸電話知ってるのかぁ〜と、関心していたら「あ、ちょっとまってこれ縄跳びにもなるじゃん!」と、ひらめき顔!
そのあとは首にかけて、お散歩へ行っていました。

何かを発見した時の子ども達のワクワクした表情、好きです!(mochi)

  

2022年10月21日(金)

今日、年中組と年長組はどんぐりを拾いに行きました。年中長組は少し遠めの公園まで行くのですが、「運動会の予行練習した公園よりも遠い公園にいくよ!」と伝えると、「元気沢山持ってきたー!」と心強いお返事。登り坂を頑張って登って行ってきました。公園に着くと沢山のどんぐりに大喜びの子どもたち。でぶっちょどんぐり、赤ちゃんどんぐり、ふたごどんぐり、帽子を被ったどんぐり…いろんな形のどんぐりを見つけては、嬉しそうに見せてくれました。拾ったどんぐりは持ち帰って製作などに使おうと思います!みんなが一生懸命拾ったどんぐりたちがどんな風に姿を変えていくのか、そちらも楽しみです!(pii)

  

2022年10月20日 木曜日

年少組と、こばと組で一緒に幼稚園の近くの公園に、どんぐり拾いに行ってきました。公園が近づいてくると、道端にもどんぐりがちらほら。すぐにでも拾いたい気持ちを抑えつつ公園に着きました。
公園の中には、どんぐりが沢山!大きいのや小さいの、帽子ばかりを集めてくる子みんな夢中になって拾っていました。どんぐりを入れた袋もパンパンでした。秋を満喫できた一日でした。(monroe)

   

2022年10月18日 火曜日

先週のピクニック!
大きな木の下で食べました。
木漏れ日も、秋風も全部ぜんぶ気持ちよかったね。

おにぎりも食べ終わったし、ちょっとだけごろりん。一丁前に足も組んで寝転んでみます。(可愛い)

くつろぐ時間も大切だよね〜。(mochi)

  

2022年10月14日 金曜日

今日はオープンガーデンの日でした。今回の制作のお部屋ではビニール袋でヨーヨーをつくりました。ヨーヨー作りが楽しかったようでつばめ組に帰ってきてからも「いっぱいつくりたーい」と、作る姿が見られました。
初めの空気をためるところが難しく「お外でやるほうが膨らむかね」「なんか口で膨らませる方がいいかも」と色々試しながら空気をためる姿がみられ、たどり着いた方法は速く振りながらビニールを閉じるやり方でした!
その後はビニールテープで顔をつくったり、動物の形にしたりと個性的なヨーヨーがたくさんできました。(niiku)

  

2022年10月6日 金曜日

とある日、CDと鳴子を手に「よさこい踊りに来ました〜!」と、運動会で踊るよさこいを披露してくれた年長の女の子2人!

音楽が始まると、しっかりその世界に入ってました…すごい…

お部屋にいたひよこさんもおもちゃで遊んでいた手を止めて見入っていました!

いよいよ明後日は待ちに待った運動会ですね!!
お天気、どうか持ちますように!
無事に開催できますように!
祈るばかりです!(mochi)