園の様子

10月24日 火曜日

「シート広げるけぇ、ちょっとどいて!」
「あーちょっと待ってこっちこっち!」
「わ〜ちぎれる〜」
「よし、おっけー!」
「やっぱり絵の具がいいけ、ちょっとクレヨンで塗るのやめて!」
「スモック着てこよ!」
「先生ピンクの絵の具ちょうだい!!」
「赤もほしい!」
「ねえねえここもガムテープいるよね??」と

忙しなかった朝のひよこ組(笑)

何かを始める時、思いついた時は
みんなでいっぺんに取り掛かるスタイルです。
これはジュース屋を開くための机だそう!

楽しく塗り終えたところまではいいのですが、なかなかお店が開店しません(笑)

お店にジュースが並ぶ日が楽しみです♪ (mochi)

 

10月23日月曜日

先週ひよこ組さんと一緒に、どんぐり拾いに行ってきました。
公園に着くと、早く拾いたくてムズムズなっている姿が、とっても可愛かったです。「ママどんぐり〜」「今度はパパどんぐり見つけた〜」と、沢山拾っては見せに来てくれました!
こばとさんも、小さい手に沢山のどんぐりを持って嬉しそうにしていました。どんぐりの帽子が付いた枝も沢山落ちていて、どんぐりよりも枝の方を集める子もいて面白かったです。
拾ったどんぐりが、子どもたちの手によって素敵な物に変身したりするのかな〜と楽しみです♪(monroe)

 

10月20日 金曜日

先日、頑張った運動会でお世話になったバルーンを、つばめ組のみんなでお掃除しました!
グループごとに、濡らしてしっかり絞った雑巾で、拭き拭き…。
砂や汚れをしっかり落として綺麗にできました✨
順番を待っているグループはアカペラでバルーンの曲を歌っていました。ノリノリで聴いていたら「曲流して!!」のリクエストが!
バルーンを拭く人、歌う人、踊る人…それぞれ楽しい時間となりました笑

最後には、バルーンに「ありがとう」を伝え、大切に畳むことができました!(kawauso)

 

10月19日 木曜日

長ーいすてきな帽子を被って「なんのパンにしますか〜?」と接客するHちゃんとYくん。今あひる組ではパン屋さんが行われています。
あひる組のパン屋さんには、メロンパンやぶどうぱんと定番のパンから“パンチパン“や“ピアノパン“と楽しくて面白いパンなど種類も豊富です♪
お客さんに分かりやすいように、パンの名前を書いたりとお店の中も工夫する姿もみられます!!(niiku)

   

10月18日(水)

今日は、みんなでチューリップの球根植えをしました!

突然ですが、問題です⭐︎
写真一枚目、片方はチューリップの球根、もう片方はK君が持ってきてくれた”栗“なのですが、チューリップの球根はどちらでしょうかっ?

瓜二つでなかなか見分けがつきませんね…

正解は…

右側がチューリップの球根でした!
こんなに似ていたなんて!とビックリ。並べてみる機会が今まで無かったので面白い発見でした♪

球根を見せて、「これはチューリップの赤ちゃんだから優しく大事にしてあげようね〜」とお話すると、植える順番がくるまで大切に手の中に包んで待っていてくれていた優しいひよこさんたち。

植える時もそーっと土のお布団をかけてくれていました。

そのあとは、お馴染みの
「おおきくなぁれっ」のおまじないを
みんなでかけ、水やり隊が1週間分くらいの水をあげてくれたので、チューリップの赤ちゃんもきっと満足していることと思います!(笑)

みんなのチューリップ、すくすく育ちますように♡(mochi)

  

10月13日 金曜日

明日はいよいよ運動会ですね!
つばめ組の子どもたちにとっては、幼稚園最後の運動会です。
運動会に向けて、力を合わせたり、気持ちを一つに取り組んで来た子どもたちに、当日は思いっきり楽しんで輝いて欲しいと思っています⭐︎

担任は早くも緊張していたのですが…子どもたちが「運動会まであと◯日〜!」や「明日運動会楽しみ過ぎる!!」と話す姿を見て、楽しい行事なのだから、存分に楽しませてあげなきゃ!と肩の力が抜けました。子どもたちのお陰です。笑

明日は怪我なく、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ますように!(kawauso)

10月12日木曜日

もう少しで運動会。あひる組のみんなもダンスにかけっこ、玉入れを楽しんでいます!!
さて今日は年長さんのダンスを見に行きました。
かっこいい年長さんのダンスとバルーンに圧倒された子どもたち。みんな真剣な表情で見つめていました。
最後にどんなところがかっこよかったか聞いてみると、「タスキをまわすところがかっこよかった〜!」「声をかけ合うところ!」「ぜーんぶかっこよかった!」と素敵なところを沢山発表してくれました。そんな年長さんに刺激を受けたあひる組では、お部屋に帰ったあと年長さんのダンスの真似をする姿や、「あひるさんもダンスの時声だしたらいいよね〜」とお話する様子も見られましたよ。年長さんのダンスを見て更に運動会への気持ちが高まったあひる組。本番が楽しみです!!(niiku)

   

10月11日(水)

主体的な遊びの時間。

牛乳パックをハサミで切って開いて、好きな型を手で押さえながら絵の具をつけたスポンジをひたすらトントン…!
やりたい子は何枚も続けて作っていたので手つきもプロのよう(笑)

台紙も画用紙を使わず、牛乳パックで。
トントンするスポンジも、お家から子ども達が持ってきてくれた物を使って。
いろんな種類の型も、厚めの空き箱を切って用意してみました。
廃材の使い方は無限ですね!

他にも秋の製作も楽しんでいます♪

◎ひよこ組では、色水遊びが流行っているのでプラスチック容器やジュースカップ等持ってきて頂けるとまだまだ遊びが楽しめそうです!(蓋付きだともっと嬉しいです⭐︎)(mochi)

 

10月10日火曜日

こばと組で、何やら果物屋さんごっこが始まりました!
実は、運動会の親子ゲームで使う小道具なんです。果物屋も、果物も、果物を入れるカバンも全部子どもたちの手作りです♪
体操の時間に、運動会の親子ゲームでするゲームを簡単にしてやってみると、そこからブームになり毎日果物屋さんへのおつかいごっこが始まります。
「こんにちは〜」と言ってお店まで行っていたり、「いらっしゃいませ〜」と言ってやりとりをする姿がとっても可愛いです!毎日沢山の果物を笑顔で買ってきてくれる可愛い、こばとさんです♪(monroe)

   

10月6日 金曜日

「先生ー!足みてーっ!」と駆け寄ってきてくれたKくん。
見てみると、「えっ!!」とびっくり!鋭い爪が生えたかのようで思わず二度見しました。笑
お友だちにも「みてー!!笑」と見てもらい、「ええ!!足がすごいことになっとる!!」と大笑いしていました!
面白い発想に、朝からたくさん笑わせてもらいました!(kawauso)

   

10月5日木曜日

いつもはバナナ鬼を楽しんでいるあひるさんですが、今日はじゃがいもに水やりをしてくれる姿がみられました!昨日の帰りに「じゃがいもの芽がでてきとるんよ!みんなもみてみてね!」とお話をしたことを覚えてくれていたみたいで、「沢山水やりしてきたよー!」「俺もしたよ〜!」と子どもたちから進んで水やりをしてくれました!「めっちゃ大きい葉っぱがあったんよ!じゃがいもも大きいんかね〜」と早くもじゃがいもができあがるのを楽しみにしています♪
そしてお部屋チームは紙コップでコスモスをつくりました!紙コップを切る工程が難しく苦戦しましたが、最後は1人で切ることができましたよ。その後クレヨンで模様をかき、絵の具のシャワーをかけて素敵なコスモスができあがりました(niiku)

   

10月4日(水)

Yちゃんにハートの折り紙の折り方を一生懸命教えてあげているところです。折り方も丁寧…!

一つできるたびに、「みてー!先生ー!いっしょー!グフフッ」と大喜びしながら、小さいハートを作ったり、色を変えたりしながら楽しんでいました。
大人を頼らずとも、おともだち同士で、教えあったり、教わったり、そんな空間が生まれるのも集団生活ならではだなぁ、と改めて思いました。

もう一枚は、お家でお母さんと作ってきた牛乳パックのお面をつけるRちゃん。
つぶらな目、口、全てが可愛くてこの写真を見返す度に癒されます(笑)

色塗りをして持って帰っていきましたが、また現れてくれないかなぁ♡なんて。(mochi)

  

10月3日火曜日

今年の運動会でのフィナーレダンスでは、全園児がバチを持って踊ります。
こばとさんは、他の学年の子どもたちが使うバチは少し扱いづらいので、手作りのバチを作ることにしました!
せっかくなら、音が鳴って楽しく踊れたら良いなと思い、朝顔の種をとって種入りバチを作りました。
種をとるところから楽しんでもらい、スズランテープを付けたり、シールを貼ったりして可愛いバチの出来上がりです!スズランテープやシールの貼り方で個性が出ているので、子どもたちはバッチリ自分のバチを把握しています(笑)
踊りは、こばとさんはフリーダンスのように踊っていますが…(笑)当日は可愛いバチを持って踊る姿にご注目下さい♪(monroe)

   

10月2日 月曜日

あっという間に10月になりましたね!朝晩はだいぶ涼しく感じますので、体調には気をつけて過ごしていきたいですね。

明日はいよいよ運動会の予行練習です!つばめ組では主体的な遊びの時間に「音楽流して!!」とダンスを楽しむ姿が見られました♪
元気なかけ声と、楽しそうに踊る姿に今日も元気を貰いました!
明日の予行練習も子どもたちが楽しみながら参加できたらいいなぁと思います⭐︎(kawauso)

9月29日金曜日

今日は十五夜ということでみんなでお月見団子をつくりました!
「お月様みたいにまんまるにするんよね〜」と言いながらみんな上手に丸めることができました!!
みんなで作ったお団子は格別美味しかったようで、大勢の子どもたちがおかわりをしてあっという間に売り切れてしまいました!!それでもまだまだ足りなかった様子のAくんとSくん。「ほーんと美味しい!!」と残りのきなこの粉までも、お弁当箱に顔を近づけながら食べる姿がとても可愛かったです♪(niiku)

   

9月28日(木)

大きな段ボールをぬりぬり…ペタペタ………

何に変身するでしょうか?

ひよこさんも運動会に向けて毎日少しずつ準備を進めています!!♩

今日は、年長さんが公園でバルーンの練習をしている間、ひよこ組、あひる組、こばと組で園庭でフィナーレダンスを踊りました!

ダンス中のかけ声の「せいやっ!」が大好きで、みんな張り切って声を出している姿が可愛いです♡

早くお母さん達に見てもらいたいね!(mochi)

   

9月27日水曜日

先週、こばと組では「かたくり粉粘土遊び」をしました。
かたくり粉と水を混ぜると、ギュッと固まったり、トロ〜と手から落ちたり色々な感触になって楽しく遊べます。
食紅で色々な色も付けて遊びました!
なんとも言えない不思議な感触にハマり、ずーっと黙々と遊んでいる子や、その感触が苦手で指で恐る恐るツン…と触ってみる子など一人一人反応が違って面白かったです。
作っていく最中も、良いリアクションをしてくれるので、作り甲斐がありました♪ (monroe)

   

9月26日 火曜日

最近お部屋にあるマットで遊ぶのがつばめ組のちょっとしたブームです。繋げて寝転んでみたり、箱の形にしてみたり…。
ある日はビー玉を使って遊べるおもちゃと組み合わせていたり、またある日はお家を作っていたりと、マットを使った色々な遊び方を考えて楽しんでいます!!
次から次へと出てくる色々なアイデアと遊び方に、いつもびっくりさせられます!!(kawauso)

  

9月25日月曜日

先日巨大なかき氷機を組み立てたあひる組さん。今日はそのかき氷機に色を塗りました。
「こういうところも塗らないと〜」っと体を屈めながら丁寧に塗るYちゃんとMちゃんたち。夢中になりすぎて髪の毛にも絵の具が少しついてしまいました💦
しかし、みんなが丁寧に細かいところまで塗ってくれたおかげで素敵なかき氷機になりました!!
あともう1つ、巨大かき氷機を作る予定です♪
そして、かき氷機はもうすぐ行われる〝アレ〟で使われます!何に使われるのかお楽しみに、、!!(niiku)

   

9月22日(金)

今日は楽しい楽しいオープンガーデンの日でした!!製作の部屋でとんぼを作って帰ってきた子、お外で遊んで汗をかいて帰ってきた子、みんなそれぞれ好きな場所を選んでたっぷり遊ぶことができました!

一枚目は、おままごと部屋で使った畳を運んでいるひよこさん達の様子です。
担任が「わっしょい、わっしょい」と声だけかけてみるのですが、持ち上げて運ぶのがみんなの背丈的にはなかなか難しく、スムーズには進みません(笑)

絵本のお部屋まで長い道のりだったけど、無事に運ぶことができました。みんなが楽しそうでなにより!

2枚目は、ジュース屋さんが開店し始めた頃の様子です。「いらっっしゃいませえー!!!いらっしゃーい!!」(皆さんの想像する3倍くらいの声量です)と、Mちゃんを中心に元気すぎる店員さん達でした!

毎日子どもたちのフルパワーに刺激をもらいまくりです。

また来週!!(mochi)

   

9月20日 水曜日

運動会へ向けて気持ちをひとつにしながら活動に取り組んでいるつばめ組さんたち。
今日はリレーの練習を園庭で行いました!「頑張れー!」と応援する姿と、一生懸命走る子どもたちの姿がとてもたくましくてカッコいいです!!

リレーの様子は写真に撮れなかったので、2学期のお当番活動のグループ名を載せてみます…!
食欲の秋にちなんで、食べ物をテーマに決めてくれています!
一番長いグループ名、「おにくあいすくりーむおすしすももちーむ」は、覚えるのも呼ぶのも大変なのですが、最近やっと噛まずに言えるようになりました。笑
子どもたちも早口言葉のように唱えて楽しんでいます!(kawauso)

9月19日火曜日

ラーメン屋さんがブームなあひる組。最近は「いらっしゃい!いらっしゃーい!」と元気な声があひる組のお部屋に響いてます。
おままごと部屋もラーメン屋さんっぽく配置を変えてみたり、ほんもののラーメンのように毛糸を使って麺を作ったりと工夫がみられます。出来上がったら早速、美味しそうなラーメンを配達をしてくれました。「とても美味しかった〜ありがとう〜」と声をかけると「50万円でーす」とAちゃん(笑)商売上手のAちゃんでした(笑)(niiku)

   

9月15日(金)

今週も元気いっぱい過ごせました!
明日から三連休、体調、怪我に気をつけて過ごしたいですね!!

日常の中のちょっとした癒しをパシャリ♡

また来週元気に遊ぼうね!(mochi)

9月14日木曜日

こばと組でも、おじいちゃんおばあちゃんの為にカードを作って、あひる組さんと一緒にポストに投函しに行きました。
封筒には、びっしりのシールを貼ったり、面白い模様のように貼ったりして「喜んでくれるかな〜」と言ってワクワクしている様子でした!
投函する時は、こばと組は一人では届きません(笑)
保育者に抱っこをしてもらい、無事に投函することができました♪
近いお家の方には、もう届いたようで「届いたよ〜ってお電話があったよ!」「可愛いねって言ってくれた」と早速教えてくれました。
みんなの愛情たっぷりのカード、喜んで頂けていると嬉しいです!(monroe)

   

9月13日 水曜日

今日は8月のお誕生日会に出られなかったSくんのお誕生日会を、つばめ組で行いました!
インタビューをしたり、歌を歌ったりと、短い時間ではありましたが、みんなで楽しくお祝いすることができました♪写真は、楽しかった余韻に浸っているところです。笑

そしてお弁当を食べた後、小さな隙間を利用して、何やらお店がオープンしていたようです、、。
「黒いケーキですか?白いケーキですか?」
「黒いケーキがいいです!」
人気店の様で、後ろに並んでる子もたくさんいました!!
私も今度買ってみようと思います!(kawauso)

   

9月12日火曜日

今日は敬老カードの投函へ行ってきました!夏休み明けから少しづつ作ってきた敬老カード。毛糸を巻いて写真のフレームにしたりと難しいところも沢山ありましたが、気持ちを込めてつくりました。
ポストへ入れるとき「届くかな〜?」と嬉しそうな子どもたち。また1年前は保育者に抱っこされながらポストに入れていましたが、今年は自分で入れる子も多く大きくなったんだなぁと成長をら感じました。
みんなの素敵な思いがつまったカードが無事届きますように、、!(niiku)

   

9月11日(月)

朝晩が冷えるようになって体調を崩しやすい季節、お休みしている子たちが早くみんな元気になりますように。

明日はいよいよ、敬老カードの投函日です!
手形をしたり、たぬきを作ったり、秋らしい可愛いカードが出来上がっています!

「じーじとばーばにあげるのまだ?」「今日もポスト行かなかったねぇ…」とよく口にするひよこさん。ポスト投函が待ち切れないようです♪

おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるといいね!(mochi)

   

2023年9月7日 木曜日

つばめ組では、朝の主体的な遊びの時間できのこを作りました!
スタンプ出来そうなカップや廃材を用意し、好きな色でスタンプしました。最初はスタンプしていたけれど、だんだん楽しくなって指でポンポンする子も、、!
色々な模様のきのこが、「きっきっきのこっ♪」のかわいい子どもたちの鼻歌と共に完成しました!
完成したきのこはお部屋に飾ろうと思います!!(Kawauso)

  

9月5日(火)

今日のひよこ組。
朝の集いが終わって、
よーし、お外に遊びに行くぞ〜!っと準備万全でお部屋を出ようとした時、雨が降り始めました……泣

ということで、急遽ホール遊びに!
みんなでゲームをしたり、カラーボール遊びをしたり、たっぷり遊べました!

今日からお弁当もスタート♩
お米一粒残すまいと、最後まで綺麗に食べようとする子ども達の姿にほっこり。きっとお母さんも喜ぶね!(mochi)

  

2023年9月1日 金曜日

今日は始業式がありました!
いよいよ2学期のスタートですね。

早速年長さんは敬老カードを作るため、紙漉きにチャレンジしています!写真は牛乳パックの柔らかい部分と、ツルツルの部分を分けているところです。手間も時間もかかる紙漉きですが、紙になるまでの感触を楽しんだり、乾くのを楽しみにしていたりと楽しんでくれています!
素敵な敬老カードが出来そうですよ♪(Kawauso)