ついこの前までおひなまつり会の劇で使う大道具や小道具を作っていた子どもたち。今ではそれらを使いこなし、劇遊びを楽しんでいます♪
本物に見せるために、ガムテープなどを使わずに、水のりやボンドを使って作られています!
本番まで残りわずかですが、まだまだものづくりは続いています笑
どんな劇になるか楽しみですね!(kawauso)
ついこの前までおひなまつり会の劇で使う大道具や小道具を作っていた子どもたち。今ではそれらを使いこなし、劇遊びを楽しんでいます♪
本物に見せるために、ガムテープなどを使わずに、水のりやボンドを使って作られています!
本番まで残りわずかですが、まだまだものづくりは続いています笑
どんな劇になるか楽しみですね!(kawauso)
♪あかりをつけましょぼんぼりに〜
と、毎日のようにひよこ組のCDデッキから流れる雛祭りのうた。
朝の主体的な遊びの時間、ひよこさんが踊っていると、それを見た年長組の女の子たちもぞくぞくと集まってきて、ひよこ組とつばめ組の子たちがコラボしてみんなでお雛様の踊りが始まりました。
一度終わる度に「もういっかい!!」と大盛り上がり。
子どもたちの可愛い姿に
ほっこりしました。
季節や行事を、お友達と一緒に楽しむことができる幼稚園、楽しいね♪(mochi)
「先生プレゼントーッ!」と登園してすぐプレゼントをもらいました♡
今の時期にぴったりの手作りお雛様です♪
一生懸命描いてくれたんだなぁと思うととても嬉しいです。
リボンの飾りもセットだったので、一緒にお部屋に飾ろうと思います!(kawauso)
先日は、おひなまつり会の
役決めを行いました!
さっそくお家の人に報告していた子も♪
みんな、自分の役が決まって大喜びでした。
自分の役だけではなく他の役の踊りも踊って楽しんでくれていますよ。(mochi)
2月から、お友だちが増えたこばと組。
最初は小さかった椅子の円も、今ではお友だちでギュウギュウです!みんなも、お友だちが増えたことが嬉しくて大きい円になったのを見て喜んでいました♪
お弁当の机も増え、どこに座ろうか、今日は誰と食べようかと迷っている姿も可愛いです。
新しく入ったお友だちも、今までずっといたかの様に馴染んでいる姿が嬉しいです。
お友だちが増える事で、楽しい事も学ぶ事も沢山になり、賑やかなこばと組です!(monroe)
毎日コツコツと縫い物をしていたYちゃん。
先日ついに!くまさんのぬいぐるみが完成しました♪
わたを詰めて縫い合わせたりボタンをつけたりと、難しい作業も沢山ありましたが、楽しみながら作る姿が印象的でした!
他のお友だちもリボンやポシェットなどを作っているので、完成出来るよう見守っていきたいと思います!(kawauso)
いつかの、ひよこ組トイレ近く。
見てください、この綺麗に並べられた上靴たち。(そして、なんだか可愛い)
担任、ノータッチです。
Y先生も「え、先生がこれ並べた?!」と驚いておりました!
トイレのドア前で脱いでしまうと
並んでいる人、上靴を履きたい人、手を洗い終わった人が重なって、トイレ前に渋滞が起こります……
なので、少し離れたところに置こうか、とお話をしてから子ども達が子どもたちなりに並べてくれています。
当たり前のようにやってくれていたけど、改めて考えると、すごいなぁ。と。
幼稚園での、ふとした場面にも
子ども達の育ちが見られますね。
3月にはおひなまつり会がありますね。ひよこ組はほとんどの子が初めて経験するおひなまつり会。
本番には、どんなことをするのか園長先生にビデオを観せてもらいました。
その様子をパシャリ。
楽しみだね♪(mochi)
つばめ組さんは今日、井口台小学校の交流会に行ってきました!
出発前は緊張している様子もありましたが、、小学校に着くと、一年生の皆さんが温かく迎えてくれて、つばめ組の子どもたちも嬉しそうでした!
体育館でゲームをしたり、教室で教科書や筆箱を見せてもらい、ランドセルまで背負わせて貰っていました♪
卒園した子どもたちのかっこいい姿も見ることができ、私もとても嬉しかったです♡
園に戻ると、「小学校楽しかったーっ!!」と笑顔いっぱいの子どもたち。
小学生になるのが楽しみになっていたらいいなぁと思います!(kawauso)
今日からあひる組に新しいお友達が来てくれました!
先週あたりから「早く来ないかな〜」「もし来たら多分シオン幼稚園のこと分からんけ教えてあげよ!」とこの日をとても楽しみにしていた子どもたち。
今日はみんな「○○くんが来た〜」ととても嬉しそうでした。
また、子どもたち同士で「ここはこうするんだよ〜」と優しく教えてあげる姿も見られましたよ^ ^
さらにパワーアップしたあひる組。新しく増えた仲間とともに最後まで楽しく過ごしていこうと思います。(niiku)
朝登園してきたK君の手を見ると
イワシの絵に、柊の葉、可愛いニコちゃんマークが。
お母さんがお家からも応援してくれていることが分かります。心強いね。
それと、鬼がやってくる数秒前に撮ったエイエイオーの瞬間のひよこ組。
まだギリギリ元気がある時です(笑)
(数秒後には鬼の足音が聞こえ始め、みんな固まりました…)
今日は、兎にも角にもみんなよく頑張りました!!
みんなで一生懸命豆を投げたから、鬼を追い払うことができたね!!
シオン幼稚園の子どもたちに沢山の福が訪れてくれることを願います!
と、無事に豆まきが終わり私達はホッとしていますが本当の節分の日は明日の2月3日!
ということは、お家で第二弾が待ち受けている子もいるのかな?
頑張れ〜っと心の中で応援しておきます!笑 (mochi)
明日は、幼稚園での豆まきの日!
こばと組でも節分に向けて、鬼のお面や豆を入れるコップ作りをしました。
お面が出来ると、他の学年の子が自分のお面を付けているのを真似して、こばとさん達も頭に付けて「ガォーガォー」と、鬼に成り切って遊んでいました。おままごとをする時も、積み木をする時も、常にお面は被ったままです(笑)
シオンでの初めての豆まき。まだシオンの鬼を見たことがないこばと組。明日はどうなるでしょうか…。
みんなで頑張ろうね〜!!(monroe)
「えっ、明日から2月?!もう鬼くるじゃん!!」の会話から1日がスタートした1月最後の日。
張り子の鬼のお面が続々と完成し、日に日に鬼が増えています。笑
お部屋の入り口に「おにがしま」と書いてあるつばめ組さん。
鬼退治が出来るよう、作戦を必死に練っている最中です!
ちなみに、子どもたちは自分の心の中の「怒りん坊鬼」、「忘れん坊鬼」、「泣き虫鬼」、「暴れん坊鬼…?」を退治したいそうです‼︎
無事退治出来ますように…!!(kawauso)
あひる組では豆まきに向けて作戦会議が行われております。
鬼は豆といわしの頭と柊の葉っぱが嫌いだと知った子どもたち。その結果、あひる組の窓には沢山の柊の葉っぱが貼ってあります。
また、作戦を練っていくうちに「鬼が入らん壁作ったらいいじゃん!!」ということで、ダンボールを使い壁づくりまで、、、!
ちゃんとこの壁には「おにははいらないでください。じゃんぷしないでください」と鬼へのメッセージが書いてあったり、鬼が来た時いち早く発見できるように窓が開いていたり、、とあひる組らしいこだわりがつまった壁になっています!
さあ本番どうなることやら、、楽しみです(笑)(niiku)
この時期、毎日のようにいろんなクラス(?)からいろんな鬼が部屋にやってきます…!
その度に、「鬼きた!!」と戦闘体制に入るひよこさんや、担任を守ってくれようと正義感溢れるひよこさん、固まって動けなくなるひよこさん、写真のように机に突っ伏するひよこ(←個人的にツボです)さん、
鬼を見つけた時の反応もさまざまです。
さて、今週末はいよいよ節分…
ひよこ組の子ども達の反応はいかに…!
そして、お休みしている子が早く元気になって幼稚園に来れますように。(mochi)
雪が降った日は、朝から「雪が降ってるよ〜」と言いながら保育室に入ってくる子どもたち。
外遊びの時間になると「雪だるま作ってくるー!」「雪で遊んでくるー!」と元気に遊びに行きます。
雪を触って「冷たーい!」と固まる子や、雪の塊を見つけて嬉しそうにしている子、「手が…手が冷たくて…痛い…」と落ち込む子(笑)それぞれで反応が違って、面白かったです。
雪が溶けてしまうと、残念そうにしていました。また雪が降ったら雪遊びを楽しもうね〜♪(monroe)
今日はカレーパーティでした!!
つばめ組の子どもたちは、じゃがいもを切るお手伝いをしてくれたり、具材を入れて「美味しくなーれ!」の魔法をかけてくれました⭐︎
つばめカレーには、コーンやシーチキン、うずらの卵やポークビッツ、魚肉ソーセージが入っていて、栄養満点の美味しいカレーが出来ました!
沢山あったカレーも、子どもたちのおかわりラッシュでほとんど空っぽに。
大満足のカレーパーティでした!(kawauso)
今日は雪が降り続きとても寒い一日でしたね。
あひる組の子どもたちにとって寒さは関係ないようで「雪が積もっとる〜!早くお外で遊びたい!」「いっぱい雪で遊べるじゃん!!」と大興奮でした。
待ちに待ったお外遊びでは雪をかき集めて雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりとこの季節ならではの遊びに夢中でした。(niiku)
カルタ、パズルブームのひよこ組!
カルタでは読み手が人気で、自分たちで順番交代しながら遊んでいます。
チーム戦で遊んでいる子たちも!
年少さんなので、読み札はイラストにしています♪
保育者が遊びの中に入らなくても
自分たちでルールを決めたり、
ゲームを進めたりしている姿を見る度、この1年間の成長を感じます。
今週は大寒波との予報!
室内と外との寒暖差で体調崩さないよう気をつけていきたいです。(mochi)
先週の木曜日に、こばと組はペンギンくらぶのお友だちと一緒に遊びました!
こばと組に招待して、1人ずつ自己紹介をしてから、こばと組の玩具で遊びました。おままごとの食べ物を作ってあげたり、粘土やブロックを一緒にして遊んでいる姿も見られました。
まだまだお互い恥ずかしさもあり、モジモジしながらではありましたが、少しずつ笑顔も見られて嬉しかったです!
ペンギンくらぶのお友だちの中には、2月からこばと組に入ってくれるお友だちもいるので、今から楽しみです♪
みんなで待ってるよ〜!(monroe)
つばめ組の子どもたちが育てた大根がすくすくと大きくなり、ついに収穫することができました!
立派に育った大根は、引っ張ってみてもなかなか抜けず、「頑張れー!」と応援し合いながら収穫を楽しみました♪
収穫した大根は自分たちで綺麗に洗い、おでんに出来るよう子どもたちが切ってくれました!
種を蒔くところから食すところまで。
自分たちで行なってみる貴重な経験となりました!(kawauso )
先日は収穫したじゃがいもを使って粉ふき芋を食べました。
粉ふき芋を調理する前に子どもたちでじゃがいもを丁寧に洗いました。出来上がった粉ふき芋は甘くてほくほくでとても美味しく、「お母さんにもつくってもらお〜!」「ポテトチップスみたいで美味しい〜!」と大好評!!沢山おかわりし、あっという間に完食しました。
そして、今日は年長さんが育てた大根を使っておでんパーティーでした。こちらも大根が甘くとても美味しいおでんでした♪
今年はじゃがいもも大根も立派なものができました!自然の恵に感謝ですね。(niiku)
こばと組では、新しくお友だちが入ってくれた月には、園内巡りをしています。
「ここは○○組だよ〜」「お外で遊ぶ時のお約束はね〜」と、みんなで探検ごっこをしながら一つ一つ確認していっています。
2階の廊下で休憩がてら、みんなで外の景色を見ていると「あっ!船が見える〜」と遠くの海に船を発見しました!そこからは「お家も見えるし、幼稚園のお庭も見えるし、木も見える!あっ、鳥も飛んでる〜」と見える物探し大会に…(笑)そこで、だいぶ時間を使いましたが無事に幼稚園探検が出来ました。
1月から入ってくれたお友だちも、少しずつ慣れてきて沢山お友だちと遊んでくれています♪
みんなで仲良くなってくれて嬉しいです!(monroe)
今日は遂にじゃがいもの収穫を行いました。外遊びの度に水やりをしたり、土を被せたりと大切に大切に育ててきたあひる組のじゃがいも。雨で土が流れてしまい緑になっているものしかないかな、、と心配していましたが、掘ってみると子どもたちの顔くらいある立派なじゃがいもが沢山出てきました!!
収穫したじゃがいもはカレーパーティに使ったり、粉吹き芋にして食そうと思います!(niiku)
3学期が始まってはや3日。
子どもたちの活気が戻ってきて、
賑やかな幼稚園♫
今日のひよこ組は
みんなで凧揚げをして遊びました!
ビニール袋に
好きなビニールテープやお顔を付けて作った自分だけのタコさん。
ちょうどこの時間、いい風が吹いてくれていてふわふわっと空に揚ってくれたタコさん。
子どもたちも嬉しかったようで
園庭の端から端まで何往復も何往復も走り続けて楽しんでおりました!
ひもが絡まったり取れたりと、修理屋さんで忙しい担任たち(笑)でした。が、子どもたちが笑顔で、思いの丈に遊んでいる姿を見れたことが何より嬉しかったです!
3学期も沢山遊ぼうね!!(mochi)
3学期が始まり、子どもたちの元気な声が幼稚園にも戻って来ました!
クリスマス会で、サンタさんからもらったプレゼントの玩具で早速遊んでいたり、3学期から出している遊びも楽しんでくれています。
みんな遊びたくて大人気ですが、「順番に、みんなで使おうね〜」と話をして、お友だちがしている姿をじーっと見つめながら順番を守って楽しんでいます。
朝のお支度をしながらも、「今日はあの玩具で遊ぶって決めてるんだ〜」と楽しみにしてくれている姿がとっても可愛いです!
3学期も、みんなで仲良く遊ぼうね♪(monroe)
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します!
今日から3学期のスタートです!
新年のご挨拶から始まり、お支度を終えると、子どもたちはお正月遊びを楽しんでいました♩
かるたに福笑い、すごろくなど沢山楽しみたいと思います!
今年も笑顔いっぱいに、
元気に過ごしていきたいですね! (kawauso)
今日は雪がちらちらと降っていましたね。ひよこ組にいる雪だるまさんも嬉しそうにしていました!!
そして、明日のクリスマス会を楽しみにしている子どもたち。
どきどき、わくわく、そんな気持ちが子どもたちからも伝わってきました。
明日はいつもと違う雰囲気に
緊張したり、涙になったりするかもしれませんが、温かく見守っていただけると嬉しいです。
幼稚園までお気をつけてお越し下さいね。お待ちしております。(mochi)
もうすぐクリスマス。みんなもサンタさんからのプレゼントを楽しみにしているようです。
そこで、みんなからお家の人にもクリスマスプレゼントをあげよう!と作戦をたてました。 「クリスマス会の日にプレゼントをあげたら、ビックリして喜んでくれるんじゃない?」と話をして作り始めました。
飾りも「これが可愛いな〜」「いっぱいつけちゃおう!」と色々考えながら付けていましたよ♪ 「お兄ちゃんにも〜、おばあちゃんのもいるわ!」と沢山作ると張り切っている子もいて可愛いかったです。みんなに喜んでもらえるといいね〜!(monroe)
現在、自由登園のつばめ組。
マスクをして、換気、水分補給をこまめに行いながら過ごしています!
今日はゲームをしたり、松ぼっくりのミニツリーを作って過ごしました♩
毛糸やビーズなどの飾りを一つ一つ丁寧に付けて、可愛いミニツリーが出来ました♡
お休みしているつばめ組の仲間たちにも、笑顔で元気に、会えることを楽しみにしています。(kawauso )
年明けに遊び始めようかなぁ、と思っていたリリアン、隣のクラスのあひるさんがやっていたのを見て「あれやりたいー!」とリクエストがあったので、ひよこ組でもちょっと早めに出してみました!
リリアンは糸をかける作業を続けると
自分だけのマフラーが作れるものです♪
いざ、やってみようとすると
毛糸が絡まったり…ほつれたり…
どうなってるんだ?あれ?…っと
そう簡単にはうまくいかず、
ただいま苦戦中です…!笑
かなり手先に集中するので、
「は〜っ!ちょっと疲れたけ
お茶飲も〜っと!!」と小休憩を挟みながらやっている子もいます(笑)
少しずつ少しずつ
長くしていこうね。(mochi)