園の様子

10月21日月曜日

ハロウィンの日に向けて気持ち後高まっている子どもたち。
「魔女ってさあホウキも持ってるんだよ!!」と教えてくれたSちゃんとYちゃん。さっそくホウキを作ろうと大奮闘する姿がみられました。色んなお友達から「ホウキって下がパサパサなんよ」などいろんなアドバイスをもらいながら無事完成。
その後は魔女になりきって楽しむ姿がみられました!(niiku)

 

10月21日月曜日

先週の水曜日から、実習生が3人来てくれています。
こばと組、ひよこ組、あひる組に入ってくれています。
こばと組では、最初は登園して来て保育室に入ると固まって、じーっと実習生を見つめていた子どもたち(笑)
今ではすっかり仲良しになりました!一緒に遊んでもらえるのが嬉しくて、少しでも姿が見えないと「あれ?どこ行ったの?」と捜しています。
大好きな実習生に沢山遊んでもらって楽しんでくれたらいいな〜と思います!(monroe)

10月15日火曜日

何やら、ままごと部屋で可愛い2人組を発見しました!
Kちゃんが、Mちゃんに絵本を読んであげていました。もちろん字は読めないので、絵本の内容はKちゃんが絵から想像して考えた内容ですが、案外間違っていない(笑)
楽しそうに聞いて見ているMちゃんも嬉しそうでした。
2人の空間がすごくほっこりしていた一場面でした♪(monroe)

 

10月18日(金)

動物園遠足から無事に帰って参りました!晴れて良かった〜。

年長つばめ組にとっては、今日が
幼稚園最後の遠足。大きくなった足で、最後までしっかり歩いてくれていました。

爬虫類館内では、爬虫類の為に静かに観る約束を守りつつ興奮気味な子どもたちでした!
(個人的にここのワニの顔が可愛くて好きです)

当初回る予定だった西園エリアは
クマ出没の影響で封鎖されておりルート変更を余儀なくされ…
代わりに動物科学館に行くことにしましたが、動物綱引きを見つけては大盛り上がりするつばめ組でした。

どこにそんな体力あったんだ、というくらい飽きずに何度も綱引きしておりました(笑)

土曜日日曜日しっかり休んで、
また来週元気なみんなに会えるのを楽しみにしてるよ〜!(mochi)

 

10月16日水曜日

運動会が終わってから、親子ゲーム用のお菓子の家のリメイクをしていました。穴を開けてドアを作りたいとのことで、担任が段ボールカッターで切り、通り抜けられるようになりました。2つの家の間に橋を作ったり、飾りを付けたり色を塗ったり、色々楽しんでいました。結果、出来たものは猫の遊び場だそうです。
それから、コンサートごっこも流行っていて、年長さんの真似をしてチケットを配ったり、年長さんの真似をして背中にツバサ(紙)を生やしたりして盛り上がって踊っています。(sanagi)

   

10月11日(金)

運動会が終わってから
はや1週間がたとうとしていますが
余韻が抜けることなく、連日「ツバメ」ダンスのコンサートが開かれている年長組です!

こばと組からひよこ組、あひる組のお友達まで沢山のお客さんが観に来てくれていました!
子どもたちが何に使おうかなぁと悩んでいた長いダンボールも観客席に変身できました。

「はい!ペンライト持って!」
「こうやってふりふりして!」と
年長ガールズたちに言われ、
ちゃんと音楽が始まったら
ふりふりしている他の学年の子どもたちの姿にクスッと笑ってしまいましたが、大盛況なコンサートでした。

別日にはT先生が観に来てくれて、全力でペンライトを振ったり、コールをしてくれていたり(笑)盛り上げてくれました!
T先生を見て若干苦笑いしているひよこ組さんにも笑いました(笑)

学年関係なく、みんなで交流が出来て毎日楽しいです♪(mochi)

 

10月9日水曜日

今日は年少は体操の日。一人がマットに寝転んでマットの端につかまって大根になり、もう一人が足を持って引っ張る、大根抜きゲームで盛り上がりました。
遊びの時間には、毎日毎日研究を重ねて日に日に面白くなっている木製レール×積み木のコースに感心。
女の子たちは、年長さんのコンサートごっこを見て感化され、ハートのブレスレットや、すずらんテープや折り紙の髪飾りでおしゃれを楽しんでいます。これからまた色々な素材を出して行きたいです♩(sanagi)

 

10月8日火曜日

こばと組に新たに3人のお友だちが仲間入りしてくれました!
仲間が増える喜びを知っているこばとさん達は、新しいお友だちの顔を見ると満面の笑みで見ていました。
まだまだ緊張や寂しさから涙になることもありますが、ゆっくりゆっくり慣れていって、幼稚園大好きになってくれたらいいなと思っています♪(monroe)

 

10月3日木曜日

あと2日で運動会。今日はバスで運動会をする小学校を見て来ました。
お部屋に帰ってからひよこ組のお友だちに「運動会、どんな気持ち?」と聞くと、子どもたちからは「楽しみすぎて目が回る」「元気もりもり」「筋肉もりもり」など可愛い答えが返って来ました。少しドキドキしている子もいるようですが、当日みんなで楽しめたらいいなぁと思います。
そして、年長さんのダンスを見学させてもらい、みんなすごく見入っていました。自然に手拍子をしたり、真似っこしてみたり、頑張れーと言ってみたりと、それぞれ楽しんでいました。
てるてる坊主を作って来てくれた子がいたので、土曜日は晴れるかな?みんなで楽しみましょう♪(sanagi)

10月1日(火)

今日から10月スタート!
運動会まであと5日…!

年長さんは最後の運動会ということもあり、日が近づくにつれ気持ちも高まっています!中には、ちょっと緊張してきた…と言っている子も。

先日、グラウンドに飾る万国旗を描きました!

さすが年長さん。
国旗選びはちょっと難しそうな国旗に挑戦しようとしたり、線の太さや向きを忠実に描こうとしたり、隙間がないように一生懸命塗りこむ姿が見られました!

他の保育者がつばめ組に遊びに来てくれる度に、「年長さんすごいねぇ!!」と驚いています!

当日、「つばめぐみ」と書いてある万国旗を探して、ぜひご覧になって下さいね♪(mochi)

 

9月27日金曜日

先週から運動会の親子ゲームで使うお菓子の家をみんなで色塗りしていました。
ここはチョコ、ここはクッキー、ここはクリーム!楽しいね!と言いながら、塗り塗り。運動会では、おうちの人におんぶしてもらって好きな所に自分が色を塗ったお菓子を貼ります。楽しみだね。
かけっこやダンスの練習も初めは「あつい」「疲れた」と言うことがありましたが、回を重ねるごとに、だんだんと「頑張るぞ」の気持ちの子が増えていっています。元気いっぱい走って踊ることが楽しい!と感じられたらいいなぁと思います♪(sanagi)

   

9月26日木曜日

今日は運動会の予行練習でした。
かけっこやリレー、ダンスなどを広い公園でやってみました!
暑い1日でしたが、みんな最後までよく頑張っていました。
違う学年の時も応援をしたり、年長さんのダンスを見て「きれい〜!わぁ〜」と眺める姿は可愛かったです。
当日まで、あと1週間程ですね。みんなで参加できて素敵な運動会になると良いですね♪(monroe)

   

9月25日(水)

明日はいよいよ予行練習です♪
幼稚園のみんなで揃って行うのは
明日と、本番のみ!
お天気も無事にもってくれるといいな…!と思います。(涼しければなお嬉しいですが…!)

先日、保育者で
幼稚園の廊下に万国旗を飾りつけました。

それを見つけた子どもたちが
興味津々に見てくれていて反応してくれて嬉しいです。

つばめ組では、さっそく国旗の本を手に取り世界地図を見比べながら
国を探して楽しんでいた子や、
オリジナルのキャラクターをあみだして自由画帳に描いていた子がおりました!

“にほんちゃん”や、
“パナマちゃん”いろんなキャラクターが誕生しました!

イギリスのマークはかっこいいから
男の子にすると言っていました!
面白いな〜〜〜。
面白かったな〜。(mochi)

 

9月24日火曜日

あひる組では先週からずっとある難題にぶつかっていました。それは親子ゲームで使う”団子”を作るのにどうしたらお団子っぽくできるのか、、という課題です。担任から出された条件は2つ。「ダンボールを使うこと」「お団子3つは積み重ねることができるようにすること」です。それぞれ「ダンボールのかどっちょを切ったらいい!」「角を切るのに大変だから水を濡らしてから切ろう」など最初は角を切る作戦。
しかし、、上手くいかず、、、。そんなとき、Hちゃんが引越し屋さんの六角形のマークをみて「先生!!このマークの形に切って繋げ合わせたらいいんよ!!」と一言!!
作戦を練り直し、一つ一つの面を六角形に切って繋ぎ合わせながら今必死に団子を作っています。
果たして運動会に間に合うのか、、!あひる組、、、!!
乞うご期待です^_^(niiku)

 

9月20日金曜日

今週は外でかけっこをしたり、ダンスをしたりしたので、金曜日ともなるとお疲れの様子で、クレヨンやのり、椅子が片付け忘れられて色んな所にありました(笑)
お部屋では入場門用の段ボールにクラスカラーの折り紙貼りをしていて、そこからヒントを得たのか、段ボールに折り紙を貼って水族館を作っているお友だちがいて素敵でした♩
今日の午後の一コマ。手足に牛乳パックを装着してのロボットごっこが行われていました。「車モード!」の場面です。(sanagi)

 

9月19日木曜日

「クイズで〜す!」という楽しそうな声が聞こえてきたので様子を見ていると、年少さんの女の子が、こばと組の子たちに図鑑を見ながらクイズを出してくれていました!
図鑑に載っている生き物で「亀は何を食べるでしょうか?」「サメは、どこにすんでいるでしょうか?」など何問も出してくれました。
こばとさんも「草を食べる〜」「お肉を食べる!」「お山に住んでる」など一生懸命考えて答えていました(笑)
優しく話しながらクイズを出して、遊んでくれたひよこさんありがとう♪(monroe)

   

9月18日(水)

昨日は美味しいお月見団子を食べられて子ども達も大満足な様子でした♪

見て!伸びてるよ〜!と
担任がカメラのシャッターを切るまで
お団子を伸ばしたままでいてくれる
カメラマンおもいな子たちも…!アリガトウ!

お部屋で茹でてすぐに食べたので、出来立てほやほやでした!(mochi)

 

9月17日火曜日

あひる組では少しずつ運動会のダンスを始めています!
お部屋では男の子チームと女の子チームに分かれてお互いのダンスを披露しました。最後にはどんなところが素敵だったかインタビュータイム。
「○○君のこんなところがよかった!」「グルグルしてるところがよかった!」などたくさん教えてくれました。
お友だちのいい所探しが上手なあひる組です♡(niiku)

   

9月13日金曜日

木曜日に最後のプールがありました。初めの頃少し水がかかるだけで泣く子や、大人しく遊んでいる子もいましたが、今では首まで浸かって泳いだり、足をバタバタさせたり、顔つけしたり、すごくダイナミックに水を楽しんでいる様子です。
部屋では、楽しそうな所に大勢集まって遊ぶ姿が増えていて、椅子を並べて飛行機ごっこ。コップを使って機内アナウンス「もうすぐ動物園で〜す」
微笑ましいです♩(sanagi)

9月12日木曜日

こばと組に新しいお友だちが2人入ってくれました!
前日から「仲良くする〜」「一緒に遊ぶの楽しみ〜」とワクワクしていたこばとさん。
2人が来ると「水筒はここだよ!」「こっちにおいで〜」と早速楽しそうに遊んでいました♪
2人ともお兄ちゃんがいるので、お兄ちゃん達も心配して様子を見に来てくれたり、一緒に遊んでくれたりしていました!
まだドキドキする毎日だと思いますが少しずつ慣れていけたらいいなと思います。(monroe)

   

9月11日(金)

つばめボーイズのLaQこま回し対決は1学期から続いており、まだまだ盛り上がっております。

LaQで様々な形のこまを作っては、回して対決をして遊んでいるのですが
遊びの中で本人達の決めたルールもあり、ぶつかって壊れないのが強いとか、壊れて直すのはナシだとか、たまに子どもたちの対決に混じって参加してみると色々な発見があり面白いです。

それと、お月見に向けた折り紙製作もしました。
個性が出ていて素敵!(mochi)

   

9月10日火曜日

今日は敬老カードを郵便局まで投函しに行きました。
去年は保育者に抱っこされながらポストにいれていた子どもたち。今年は背伸びしながら自分たちで入れることができました!!成長を感じますね^_^
みんなの心がこもった敬老カードがちゃんと届きますように、、!!(niiku)

   

9月6日金曜日

9月16日は敬老の日ですね。
こばと組でも、敬老の日にちなんでカード作りをしています!
指絵の具でキノコを作ったり、スタンプでコスモスの花を作って素敵なカードが出来ています。
カードには可愛い写真も貼ります♪
「出来たカードは封筒に入れてポストに入れに行くよ〜」と話をしているので、ポストに入れるのも楽しみにしてくれています!
こばと組さんは、ポストに届く子が今年はどれくらいいるかな…(笑)
カード喜んでもらえるといいね!(monroe)

 

9月5日(木)

始業式を終えてあっという間の1週間でした。毎日元気ハツラツなつばめ組!運動会に向けたリレーやダンスをして気持ちも盛り上がっています。

また、敬老の日に向けて敬老カード製作も行いました!つばめ組のカードは台紙も子どもたちが作ります!

みんなで牛乳パックのフィルムを剥がし、小さくちぎり、それをミキサーにかけたものを写真が貼れるサイズに型取り、紙漉きをします。
色付けや、水を絞るところ、飾り付けも楽しんでくれていましたよ。
素敵なカードに仕上がりました。(mochi)

 

9月4日月曜日

今年のあひる組ではじゃがいもを育てます!!
ということで今日はじゃがいも畑の土づくりを行いました。土がかたかったり根っこや雑草が生えていると美味しいじゃがいもはできません。
子どもたちで協力しながら「ここまだ固いよ!」とスコップで土を柔らかくする姿やふるいにかけて根っこをとったり、雑草とったりする姿がみられました。

お部屋に帰ってくるとさっそくじゃがいもができたらどうやって食べようかな〜と考えていたYくん。「先生!お母さん時々フライドポテト作ってくれるんよ!みんなもフライドポテトのほうが好きだと思うよ!」「じゃがいもを薄切りにしてー、、、」とメニューとレシピを教えてくれました(笑)
明日はじゃがいもを植えます!
たくさん収穫できたらいいな〜(niiku)

   

9月3日火曜日

2学期に入り、子どもたちの成長を感じます。遊びの中に工夫が見られたり、友だちとたくさん話し合いながら遊びを広げたり、、今日はクラス全員が来てくれて、今までゲームに乗り気じゃなかったお友だちも、全員で楽しむことが出来ました。
2学期に入って、箱製作や折り紙遊びがさかんなのですが、ブームになっているのが、折り紙で作ったお相撲さんでのトントン相撲です。一人の子が折り紙の本の中から見つけて、担任と勝負したことをきっかけに、たくさんのお友だちが作り始め、思い思いの大きさの箱を持って来てトントントンと叩いています。
敬老の日のカード作りでは、トンボを作りました。こちらから誘わなくても「作る〜」と言ってくれる子が多く、今回は見本を置いておいたら、それを見て「のりがいるね〜」「クレヨンもいるね〜」と子どもたちが自分で作ってくれました。
2学期も子どもたちの色んな面を発見していきたいです。(sanagi)

 

9月2日月曜日

今日から2学期がスタートしました。
2学期は行事も盛り沢山で楽しい学期ですね!
まだまだ暑いので、体調に気をつけながら思いっきり遊んで楽しんでいこうと思っています。
こばと組には、夏期保育から新しいお友達が4人入園してくれました!
早速みんなでダンスをしたり、お礼拝をしたり楽しんで遊んでいます。
粘土や、おままごとが大人気で「見て見て〜こんなの作ったよ〜」と賑やかに遊んでいます♪
みんなで楽しい2学期にしていこうね〜!(monroe)

 

8月29日木曜日

いよいよ2学期が始まりましたね!!
久々にあひる組の子どもたちと会い、色んな夏休みの楽しい思い出を聞くことができました!
そして夏季保育2日目はオープンガーデンがありました。
残念ながら雨で夏バージョンをすることができませんでしたが、代わりに制作のお部屋で花火を作ることができました。
お部屋でも「みてーー!」と大興奮!色とりどりの花火が打ち上げられていました^_^(niiku)

 

8月28日水曜日

今日は夏期保育1日目でした!
こんがり焼けて少し大きくなったみんなに会うことが出来ました。
一便のバスの子は少し緊張気味に入って来ましたが、夏の思い出をお話しするうちに緊張がほぐれ、お友だちとの遊びを楽しみました。みんな、1日涙が出ることもなく、楽しく過ごせました♩
さて、部屋の飾りが変わっていることに気付いて、「可愛い〜」と言ってくれる子がいました。お月見団子を置くための三方(さんぽう)を見て、「これ餅を乗せるやつ!」と言う子がいて、「お月見だんごまだないんだよね」と私が言うと、「作ってあげる、粘土がいいんじゃない」と、数人で色々な形のおだんごを作ってくれました。それをお帰りの前に紹介すると、「明日作ってあげる!」と言う子がちらほらいたので、楽しみにしています。(sanagi)

8月23日金曜日

お久しぶりです!
いよいよ来週は夏期保育が始まり、2学期ももうすぐ始まりますね!ドキドキしているお友だち、楽しみにしているお友だち、いるかな?
2学期もみんなと一緒に楽しもうと、飾りや制作の準備を進めています♩
さて、何が出来るか分かるかな?

この大きな段ボールと牛乳パックは、ある男の子が、ひよこ組でロボットを作る!と張り切って持ってきてくれました。他にもたくさんひよこ組のために材料を持って来てくれて、とっても嬉しいです♩
みんなの夏の思い出を聞くのを楽しみにしています。元気に会おうね!(sanagi)