園の様子

2022年10月5日水曜日

もうすぐ運動会ですね。つばめ組の子どもたちも運動会に向けて気持ちが盛り上がってきています!
この日はリレーの作戦会議をしました。どうしたら1番になれるかみんなで考え、「諦めずに走ることが大事じゃない?」「みんな筋肉をつけたらいいんよ」「腕をまげて走るといいよ」などつばめ組たちらしい意見がでる中「順番を全部かえよう!!」とEちゃん。。
ということで運動会1週間前ですが順番を総入れ替えすることになりました!
「○○ちゃんは足が速いから、、」と子どもたち同士で話し合いなんとか順番が決まりました。
本番はどうなるのかとっても楽しみです!(niiku)

   

2022年10月3日月曜日

今年の運動会のフィナーレダンスでは、全園児で手旗を持って踊ります。こばと組は、手旗は少し扱いづらいのでマラカスを持って踊ることにしました。
子どもたちにペットボトルの中に朝顔の種を入れたり、綺麗なビーズを入れてもらい素敵な音が鳴るようにしました!周りには色々な形のシールを貼って自分だけのマラカスが出来上がりました。保育室で遊んでいる時もマラカスを持ち歩いて、鳴らしながら遊んでいる姿が可愛いです。運動会の日も素敵な音を鳴らしながら踊れるかな…。緊張で固まっているかな…。どんな姿を見せてくれるか楽しみです!(monroe)

   

2022年9月30日金曜日

運動会が少しずつ近づいてきましたね!子どもたちの手作りの門を今年も作ります。今年は「つぼみの門」です。こばと組は、クラスカラーの色の折り紙を段ボールに貼るお手伝いを頼まれました。「お手伝いをしてほしいんだけど、みんなできるかな?」と聞いてみると「はーい!」と元気の良い返事が返ってきました。一枚ずつ丁寧に貼ってくれて、あっという間にお手伝い完了です!
どんな門が出来上がるか楽しみですね。(monroe)

  

2022年9月28日 水曜日

運動会の競技で使う小道具作りをちょこちょこ進めています。
段ボールに絵の具をぬりぬり…
真剣な顔つきで塗っていました!

筆を二刀流で持って塗ってみたり、手で思い切り塗ってみたり「もっとやるー!」「まだここも残ってるよー!」と楽しんでくれている姿、嬉しいです!

本番楽しみだね!(mochi)

2022年9月21日 水曜日

先週の事にはなりますが、メロディオン教室を行いました!メロディオン教室は週に1回程度、クラスみんなで行っています。最近は「かえるのうた」や「ちゅーりっぷ」をみんなで演奏したり、「めりーさんのひつじ」もコツコツ練習をしています。
みんなで演奏を楽しんだり、出来るようになった喜びを感じられる素敵な時間です。(kawauso)

2022年9月20日 火曜日

週末の大きな台風も過ぎさり、今日は心地良い風が吹いていました。

そんな、お休みの日にクラスのみんなにあげるお手紙を用意していたRちゃん!

一枚一枚に可愛いハートマークが描かれていました。

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、お帰り前に皆んなに渡すことができました。1人ずつ「何色にする?」と聞いてあげているところも優しさが溢れていて温かい気持ちになりました。みんなも嬉しそう。お休みしていた子の分も大事にとってあります。

お家にいる時も、クラスのお友だちのことを思い浮かべて準備していたんだなぁ、と思うと担任としてもとっても嬉しい気持ちになりました。(mochi)

   

2022年9月14日水曜日

今日は幼稚園の近くの郵便局のポストに、敬老カードを投函しに行きました。こばと組も、お手紙を手提げに入れて頑張って歩いて行ってきました!
行きは色々な物に興味津々でルンルンで歩いていて順調でしたが、いざお手紙を入れる時は…届きません(笑)
一生懸命背伸びをしたり、抱っこで入れて最後はみんなで、お手紙が届くようにお祈りしました。
帰りは何だか無口なこばと組さん。エネルギー切れで歩くスピードもゆっくりでした。なので、帰ってきてからゴロゴロタイム!休憩をしたら元気復活になりました。(monroe)

   

2022年9月13日 火曜日

運動会へ向けて少しずつ練習や準備が始まっています。こちらは運動会で使う旗を染めているところです!
「ひばりさんの色だー!」と子どもたちも喜んでいたのですが、この後時間を置いて、絞って乾かしてみるとびっくり…!「色、変わったね…」となりました(笑)
それでも綺麗な色に染まり、年長各クラス素敵な旗に仕上がりそうなので、完成が楽しみです!(kawauso)

2022年9月12日 月曜日

父母会の皆さまより、ひよこ組カラーの素敵な素敵な花束を頂きました。
お心遣いに感謝します。ありがとうございます。
大切に飾らせて頂きます!

明日は、一人ひとり頑張って作った敬老カードをポストに投函しにいきます!おじいちゃん、おばあちゃんの所に届くのが楽しみだね〜!(mochi)

  

2022年9月9日 金曜日

今年の十五夜は明日の9月10日の土曜日ですね。

今日は、一足早くお月見気分を味わいました!

こばと組、ひよこ組は先生たちが粉にお水を足して、こねるところまでを興味津々に見ていました!
「お水入れすぎたらべちゃべちゃになるよね!」「先生がんばれっ先生がんばれっ」「わ〜!」と可愛い応援もしてくれました!

そのあとは、みんなでコロコロ丸めて、指でくぼみも上手につけました。
茹で上がったお団子、「おいし〜!」「また食べたい〜」と喜んで食べてくれていました!
またお家でも作ってみてね〜!(mochi)

  

2022年9月7日(水)

あひる組では先週、じゃがいも畑作りを行いました。年中さんは毎年この時期になるとじゃがいもを植えるのですが、その話をするとみんな大興奮。じゃがいもがぐんぐん育つためには土が柔らかくないといけないんだよ、というお話もし、あらかじめ肥料を混ぜておいた土を更にみんなで混ぜ、柔らかくするという作業を一緒に行いました。「はやくじゃがいも植えたいな〜」「美味しくするためにいっぱい混ぜる!!」と一生懸命土づくりをしてくれたあひるさん。明日はついにじゃがいもの種イモを植えます。あひる組のじゃがいも、無事育って沢山できますように!(pii)

  

2022年9月2日 金曜日

2学期がスタートし、年長さんは2学期第1回目のグループ決めを行いました!
お当番などの活動を共にしていくこのグループの名前を、それぞれのグループに決めてもらいました。今回のテーマはお魚の名前です。図鑑を見て調べたり、好きなお魚の名前を出し合ったり…。今回も色々なグループ名に決まりました!
新たなグループの仲間と、グループ名で2学期も楽しく過ごして参りたいと思います!(kawauso)

2022年9月1日 木曜日

9月、そして、2学期がついにスタートしましたね!
子どもたちの賑やかな声が幼稚園に戻ってきました。嬉しい…!まだセミは一生懸命鳴いていますが、、秋ももうそろそろ…とゆうことで、夏休み前に作って飾っていた個性豊かな、種いっぱいなスイカもお家に持って帰ることにしました!
どれも素敵!行事が盛り沢山の2学期楽しみです!!(mochi)

2022年8月30日火曜日

夏期保育も終わり残りの夏休みを過ごしたら、いよいよ9月から2学期が始まりますね。
長い夏休み、保護者の方もお疲れ様でした。
楽しい事盛り沢山の2学期なので、みんなで元気に過ごしていけたらいいですね!沢山楽しみましょう!(monroe)

  

2022年8月25日木曜日

夏期保育からYくんとRちゃんが、こばと組に仲間入りしてくれました。
初日の日から泣くこともなく、今までもこばと組に居たかのように自然に馴染んで遊んでくれました!
こばと組のお友だちも「○○マークはここだよ。水筒はここにかけるんだよ」と色々先輩になって教えてあげていました。Yくんのお友だちや、Rちゃんのお兄ちゃんも「何して遊んでる?」と心配そうに覗きに来てくれました。みんなに見守られながら2人共安心して遊んでいました!(monroe)

   

2022年8月1日月曜日

今日から8月、まだまだ暑い日が続きますね。7月は夕涼み会がありました。学年ごとではありましたが、その分ゆったりと遊んでクラスのみんなと顔を見合って踊る良い時間になったのではないかと思います。ゲームをして楽しんだり、お母さんお父さんに見守られながらしっかり踊ったりするみんなの姿が見られて私も幸せでした!みんなが大好きな夕涼み会で踊ったダンス、今回は来られなかったお友だちもいたため、夏休みが明けてからクラスのみんなが集まった時にまた踊れたらなと思っています。(pii)

  

2022年7月26日 火曜日

先日は夕涼み会にご参加いただきありがとうございました。今日の午前中はすずめっこさんの小さなお祭りが行われており、幼稚園も賑っていました!ですが、夕方になるとうさぎ組に来ていた子どもたちも帰ってしまったので園内、とても静か!。
交代制で先生たちもいないので蝉の声とクーラーの音しか聞こえません。
なんだか寂しいなぁ…と思い、もぐちゃん達と触れ合って寂しさを紛らわすひよこ担任でした。夏休み、子ども達も保護者の皆様も熱中症などに気を付けてお過ごしくださいね!私ももぐちゃん達に癒されながら頑張ります!(mochi)

  

2022年7月14日水曜日

絵の具遊びが大好きな、こばと組。
夏の楽しみの一つには花火がありますよね!指絵の具で、自分の好きな花火を作ることにしました。
「虹色の花火にする」「僕はピンク色の花火がいいな」と色にこだわりながら色々考えて作っていました。初めは一本指で慎重にしていましたが「こうすると、いっぱい出来る!」と言って全ての指を使って楽しんでいました。
保育室に飾ると「綺麗だね」と喜んでくれました!(monroe)

  

2022年7月5日 火曜日

ちょうど雨が上がったタイミングでみんな楽しみにしていたシャボン玉遊び!湿度も高くて、シャボン玉には最適の気温でした!空にどんどん上がっていったシャボン玉も、パチンと割れるまでずーっと目で追いかけていたひよこ組さんでした

♪シャボン玉とんだ〜屋根までとんだ〜屋根まで飛んで〜こわれて消えた〜(mochi)

  

2022年7月6日水曜日

明日は七夕ですね。七夕前日、あひる組の笹は短冊とみんなが作った笹飾りでとっても豪華です!笹が曲がるほどの量の飾りを作ってくれたあひるさん。短冊も心を込めて書いて、みんなで飾りに行きました。あひる組のお願い事は、「ケーキ屋さんになれますように」「お母さんみたいになれますように」「足が速くなりますように」「いつか食べてもらえますように(!?)」などなど…可愛くて素敵なお願い事ばかりです。みんなの願いが天に届きますように!(pii)

  

2022年7月5日火曜日

7月から新しく、こばと組に仲間入りしてくれたSくん。
初日の日から元気いっぱいに色々な事に興味を持って遊んでくれていました。こばと組に新しくお友達が入ってくると、他の学年の子ども達も沢山会いに来てくれて大歓迎してくれます!この日も、こばと組に沢山のお友達が集まって周りを囲んでいました(笑)
Sくんのお姉ちゃんも心配して会いに来てくれて、お友達と一緒に幼稚園の中を案内していました。
もちろん、こばと組のお友達も楽しみに待っていたので「一緒に遊ぼう!」と誘って遊んでいて微笑ましかったです。(monroe)

   

2022年6月30日 木曜日

先日ひよこ組のままごとコーナーで小さな夫婦劇場を見つけたので、思わずパシャリ。「ご飯もうすぐできるわよー!」「あなた、もうすぐ仕事いくの?」「いただきまーす」「ご飯美味しいね〜!」「ね〜!」小さい奥様も、お皿を並べたりお料理したり忙しそうでした。

   

2022年6月27日 月曜日

こばと組にある、ペタペタブロックという玩具はどの学年の子にも人気です。年長さん達も創造力を膨らませながらロボットや家などを作りに来て楽しんでいます。
こばと組の子たちは、同じ形のブロックを集めるのが大好きです!特に丸い形がお気に入りで、必死になって集めては長くくっつけて楽しんでいます。見つける度に「あったよ!あっ、ここにも。まだまだある!」と力を合わせて見つけている姿がとっても可愛いです。(monroe)

  

2022年6月26日 金曜日

雨が降り外で水遊びが出来なかった日に、保育室の中で新聞紙プールをしました。
新聞紙を自分で破るところからスタートです。破る時のビリビリ鳴る音に「あっ!音がするね〜」と発見したり、破るとタコの足のような形になって大爆笑したりとなかなかプールにお水が溜まりません(笑)
ようやく沢山溜まったのでザブーンと入ると、寝転んだり新聞紙を掛け合ったり終始大喜びでした!
大満足したらその新聞紙を使って、てるてる坊主を作りました。これで晴れた日には本当のプールが出来るかな〜。(monroe)

  

2022年6月23日 木曜日

今日はこばと組、ひよこ組でボディペイントをしました!
好きな色を選んで、お腹にべちゃっ、先生にべちゃっ、大きな紙にも沢山の手形をつけました!A君は、パンツの形がはっきり分かるくらい体中に塗っていました!
晴れの天気の中楽しく遊ぶことができて良かったです☺︎(mochi)

  

 

2022年6月14日 火曜日

先週、副園長のK先生がひよこ組で収穫した梅を持ってお部屋に来てくれました!冷凍されたカチカチの梅を触って「つめたいっ!」とひよこさん。なにか始まるようで…。
まず大きな入れ物にゴロゴロゴロっと梅が入っていって、次に白いお砂糖…もう皆んな興味津々です。「フタ閉まらないよー!」と心配している子も。K先生は、このお砂糖がだんだん溶けて、梅ジュースになっていくお話や、夏休み前頃には飲めるかも?との、お話しをして下さいました!ジュースが出来ていく様子も時々みんなで見たいと思います!楽しみです!(mochi)

  

2022年6月9日 木曜日

年中組は今日、6月の折り紙製作をしました。今回は梅雨の時期にちなんで、カエルと雨粒を折りました。折れたら画用紙に貼って、思い思いに絵を描きます。雨が沢山降っている絵、雨が止んで虹が出ている絵、アジサイが沢山咲いている絵、カエルくんと雨粒ちゃんが船に乗って宮島に行っている絵(笑)…みんなそれぞれの、素敵な雨の世界が出来あがりました!これから梅雨に入りますが、みんなの楽しそうな雨ワールドを見ていると、雨が続くことにもワクワクしてきます。(pii) 

2022年6月8日 水曜日

6月に入り、紫陽花の花も綺麗に咲き始めていますね!こばと組では紫陽花の花製作を楽しみました。
花紙を丸めて台紙に貼っていくと、色々な色の花が咲いてとっても綺麗です。のりの使い方も覚えながら、小さい手で一つ一つ丁寧につけていました。「次はこの色にしよ?」と言いながらしていると…「あっ!先生が水色に見えるー」と大発見??違う色でも試して楽しんでいました。遊びの中でも色々な発見をして大きくなっていますね!(monroe)

  

2022年6月6日 月曜日

初めて使う絵の具に夢中なひよこ組さん。「赤がいい!」「青にするー!」「いろんな色混ぜてみる!」と、自分の好きな色で、紙いっぱいに色を塗っています。トントントントン、筆で紙をつついてみたり、紙の上に小さな水たまりができたり、ちょっとやぶけたり、、絵の具って面白いね!これからも、
″はじめて″を沢山経験させてあげたいです( ??? )。(mochi)

  

2022年6月3日 金曜日

「せっせせっせ」の絵本をみて、大きなお山を作りたくなったひよこさん!本の中にもある“ポンペン ポンペン”の言葉を口ずさみながら、一生懸命お山をかためていました。 スコップで砂をかける担当、手でかためていく担当、水をかける担当、たまに踏んでみちゃう担当…自然と役割ができていて、すごいなぁと感心しました!少し手を休めると「先生ちゃんと砂かけて!」と現場監督から注意されます(笑)(mochi)