きままにーあれ?これ?

2017年1月

 


『 すごろく 』
お正月の定番の遊びです。
最近は家で遊ぶ子は少ないようですが、幼稚園では人気の絵本を題材にしたすごろくで遊んでいます。
寒い冬、お部屋遊びにぴったりですね。

  2017年1月31日 火曜日

 
「おにだぞ~!」と出来上がったお面をつけて幼稚園中を駆け回っている子ども達。年長さんの鬼が来ても「おにはそと~!」と手作りの豆を投げたり、自分のお面をかぶって一緒になっておどかしたりと年少さんも鬼でとても盛り上がっています。
鬼のお面を作るのもみんなノリノリで作り始め、あっという間に完成させました。完成したお面を見せながら「ぼくのおには大食いのおに!」「私のは泣き虫のおに!」とそれぞれ作った鬼を教えてくれます。
鬼で遊ぶのが楽しすぎて中には、カラー帽子の上からお面を付けてお外に遊びに行く子もいました。(LULU)
 
 



  2017年1月30日 月曜日

 
年中組も先週から鬼のお面を作り始めました。子ども達も節分の日を意識しているようで「もし鬼が来たらいけないから 早く作っとく!」と少し慌てて作り始めた子もいました(笑)子ども達が好きな色の画用紙を選んで作るので、カラフルな鬼の鬼達が沢山出来ましたよ!そして、年長鬼さんがお部屋に遊びに来る姿を何度も見ているので、お面が完成すると、「出掛けてくる-!」と可愛い鬼に変身して嬉しそうに見せに行っていました。節分まであと少しですが、どんな豆まきになるのか楽しみ半分 ドキドキです(lin)
 
 



  2017年1月27日 金曜日

 
みんなが恐れている節分の日が近づいてきました。幼稚園でも、小さな鬼達が廊下や保育室の中に出没し始めました。
年長は、はりこでお面を作りました。紙を重ねて貼っていくので根気がいるのですが、鬼が来るのが怖いのかみんな「早く作らなきゃ~」と頑張っています。最後に貼る紙は折り紙で、自分の好きな色を貼ります。赤鬼や青鬼、可愛いピンク鬼など色々な鬼が出来上がっています。顔も自分で作るので、怖い表情やニッコリ笑顔など、とても個性豊かな鬼になっています。
「○○くんの鬼は怖いねー」「黒鬼って強そうじゃね」と出来上がったお面を見ながらみんなで話しています。「早く作戦たてようや」と鬼に立ち向かっていく準備は少しずつ出来ているようです。最後まで無事鬼退治ができるのか楽しみです。(Monroe)
 
 



  2017年1月26日 木曜日

 
今日はみんなが楽しみにしているカレーパーティーの日です。
昨日お肉やお野菜を炒めて、クツクツ炊いたお鍋に、みんなでルーを入れて仕上げます。
お母さん達のお手伝いもあって、無事美味しそうなカレーになりました。
クラス毎に違う味、そして違うトッピングのクラスオリジナルカレーが出来上がりました。
みんな揃って「いただきます!」
じゃがいもはもちろん年中さんが作ってくれたもの。ホクホクして美味しかったです。
お手伝いのお母さん方ありがとうございました。( E r i )
 
 



  2017年1月25日 水曜日

 
今日は明日のカレーパーティーのために、カレー作りをしました。
オープンガーデンの時間には、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを切りました。みんなしっかり“猫の手”にして、上手に切っていましたよ。
ピクニックセットを食べた後は、各クラスでカレー作りをしました。「おいしくな~れ」とおまじないをかけたり、「カレーライス」の歌を歌ったりしながら、楽しく作りました。
年中組が畑で育てていたじゃがいももしっかり入りましたよ!明日みんなで食べるのが楽しみです♪(Jackie)
 
 



  2017年1月24日 火曜日

 
今年度卒園生卒園記念品として頂いた、ウインザー社のわんぱくタクシーとツインタクシー。)
毎年、卒園記念品は、卒園していく子ども達にも遊んで欲しいので、卒園ちょっと前に頂いています。
2月の『これが スキ』できちんとご紹介しようと思っていますが、子ども達にはすでに大人気で『行列の出来る玩具』となっております(笑)
雪?霜?解け後のぬかるんだところも車輪を泥にとられながら頑張って乗っていました。
これ以外にも格好いい手押し車(同じくウインザー社製)も頂きました。
年長保護者のみなさんありがとうございました。( E r i )
 
 



  2017年1月23日 月曜日

 
今日のように寒い日だと、子ども達もお外より部屋の中でじっくり遊ぶ姿が多かったように思います。かもめ組では毛糸を使って三つ編みやポンポンを作っていました。なかなか難しいので、苦戦しながらもゆっくりゆっくり集中して作り、完成すると手に付けたり髪の毛に付けて楽しんでいましたよ。
そして、お部屋の中にはいろんな色があるベルもおいてあります。色によって出る音が違うベルを一音ずつならし、綺麗な音を楽しんでいるようです。ベルを使ったことがある子は簡単な曲を弾いたりしながら遊んでいました。これから皆でベルをして楽しんでいきたいと思います。(lin)
 
 



  2017年1月20日 金曜日

 
今日は、この時期毎年恒例の劇団風の子の観劇会です。
『京のおまつり ぴーひゃらどん』という演題で、伝承遊びをたくさん見せて頂きました。 かざぐるま、こま、けん玉、竹とんぼ、お手玉、竹馬・・・・etc。
その技のすごさに、みんな釘付け!
はじめは、軽口を叩いていた子ども達もどんどん舞台に引き込まれていっておりました。
最後は獅子舞にみんな頭を噛んで貰って、元気をもらいました。
そして、そしておまけで、昼食後、けん玉やこま、お手玉を教えて頂きました。
ホールは満員御礼、保育室はからっぽ、外遊びはたったの14人でした。盛況ぶりがおわかりのことと思います。
劇団風の子さんありがとうございました。
今年もシオン祭の収益で見せていただきました。バザー委員さん、全保護者のみなさん、ありがとうございました。( E r i )
 
 



  2017年1月19日 木曜日

 
三学期に入ってから年少さんもお当番が始まりました。一人ひとり自分の顔を描いてお当番表も作りました。
「明日は誰~?」「私は何曜日にお当番~?」と、みんなお当番が出来ることが楽しみで、自分の順番がくるのをまだかまだかと待っているようです。
「お家でぞうきんしぼる練習してきた~!」と、やる気満々の子もいます!!お当番を楽しみながら頑張ってほしいと思います♪(LOLO)
 
 



  2017年1月18日 水曜日

 
子ども達は面白い事を考えるものです。
先日年長の部屋をのぞくと、「先生、おみくじ!」と言って箱を差し出してくれました。
一つ取ると、『おみくじ』と書かれた小袋の中に、小さな紙が入っていて、その紙には『しょうきち』と書いてあり、『あなたは いまあそばないと おとなになってしぬであろう』と書いてありました。
なんと深いお言葉でしょう!おっしゃるとおり、しっかり遊びましょう(笑) この遊びは、一日で終わり、お家に持って帰ったそうです。
ちなみに、担任も引かせてもらえないまま、私と保育者Aだけが引けた、超レアなおみくじでした。( E r i )
 
 



  2017年1月17日 火曜日

 
寒波で寒い日が続きますね。そんな今日にピッタリ!あつあつの豚汁パーティーでした。朝園庭で遊んだ後すぐに「お昼まだ??」と気の早い子ども達。
待ちに待った豚汁が目の前に来ると目はキラキラ!いただきまーす!で真っ先に豚汁を食べる子、もったいないから後回しの子、様々でしたがみんな口を揃えて「温か~い!」「おいし~い!」「幸せ~!」おかわりが無くて残念がる子ども達でした。
またひとつ、美味しい行事が終わりましたね…。次はカレーパーティーです!!(NENE)
 
 



  2017年1月14日 土曜日

 
今日はお餅つきの日でした。
『もちつき』の歌を歌いながら、今日を楽しみにしていた子ども達。お父さんやお母さんの力を借りながら美味しいお餅を作りました。お父さん達がお餅をついてくれる時はパワーがすごくて皆釘付けになっているようでしたが、しっかり応援もしました。
自分たちがお餅をつく番になると、重たいきねを一生懸命持ち上げ、皆 上手にお餅をついていましたよ!ついた餅を皆で丸めたら、お母さん達にきな粉と砂糖醤油に味付けをしてもらいました。「いただきまーす!」と食べ始めると美味しかったようで沢山おかわりをしていましたよ。
お腹いっぱいに食べることが出来て大満足だったようです♪お手伝いして下さったお父様、お母様、本当にありがとうございました!(lin)
 
 



  2017年1月13日 金曜日

 
今日はちょっと冷たい風が吹き本当に雪を連想させるような一日でした。
でも子ども達はお構いなしに、外遊びに出ます。
今年は、凧作りが盛んなようです。
保育者が、年齢にあわせて、色々な凧の作り方を用意したので、面白い凧がたくさん井口台シオン幼稚園の庭に舞っています。
小さな写真では見えずらいですね。
寒さに負けず、元気に走り回る子ども達です。( E r i )
 
 



  2017年1月12日 木曜日

 
三学期が始まり、お正月遊びも楽しんでいます。
ひばり組には「そうべえかるた」があります。年長ともなると、見つけるのも早く全部読み終わる前に「はいっ」と元気な声で取っています。Hくんは取るのがもの凄く早くて、かるた名人です!一緒にしている子は、なかなか勝てないのですが「すごいね~」と尊敬のまなざしで見つつ、勝ちたい気持ちもあって闘志を燃やしています。
他にも、福笑いをしながら「変な顔になったー」と大笑いしたり、すごろくを楽しんだりしています。これからもまだまだ色々なお正月遊びを楽しんでいこうと思います。(Monroe)
 
 




  2017年1月11日 水曜日

 
『これがスキ』でご紹介している「すごろく」 早速今日子ども達が遊んでいました。年長さんです。
年少さんは、既製のすごろくはまだ難しいので、保育者の手作りです。
さいころを振って、自分のコマを目の数だけ進ませる・・・。そのルールを覚えていきます。
みんな、その他、カルタや凧など伝承の遊びを楽しんでいました。
半日保育だったので、物足りない感じです。
明日から、いっぱい遊べますよ。( E r i )
 
 



  2017年1月10日 火曜日

 
あけましておめでとうございます
。 暦の関係で例年より少し遅く始まった三学期です。
今年もよろしくお願いします。そして今年も楽しく遊びましょう。
さて、年始の恒例と言えば、始業式で歌う、♪ころころ こばし♪です。
お鏡餅の歌ですが、お鏡餅は『おすわり』と呼ぶ地方があるそうで、それは歳神様がお座りになるところ、という意味もあるそうです。
ちょっとだけ、お鏡餅の事を知って、みんなで大きな声で歌いました。( E r i )