きままにーあれ?これ?

2015年4月

 


『 幼稚園バス 』
10年間これがスキを書いていますが通園バスはなぜかまだ紹介していませんでした。
バスは普通のバスですが、大好きな幼稚園園児募集ポスターの図案をそのままバスにしました。
フロントには『子どもは風 そして 光』という素敵な言葉も入っています。
どこにも真似できないオリジナルなバスです。

  2015年4月30日 木曜日

 
先週末から、年少組初製作「こいのぼり」をしています。のりを初めて使う子もいて、大人気!!朝から「作りた~い」と机が一杯になりました。
作り終えると、廊下に持って行き「風気持ちいいかなあ~」と風を当てている子や、全部の保育室に見せて回っている子がいて、可愛かったですよ。のりタイプとクレヨンタイプの2種類を作りました。早くお母さんに見せたいようです。明日持ち帰りますので、楽しみにしておいて下さいね。
  入園して1ヶ月が経ちました。子ども達の緊張顔もだんだん緩んできて、園生活のリズムもつかんできているようです。いろんな遊びにも目がいくようになって来ましたよ(Y長)
 
 



  2015年4月28日 火曜日

 
今日は年少さんの身体測定をお手伝いした年長さん。前日から「明日楽しみだな~」と張り切っていました。
年少さんは服を脱ぐのも一苦労です。そこでお兄さん、お姉さんは優しく教えてあげたり、泣いている子を見て「大丈夫だよ。一緒にやってあげるからね」と声をかけて手伝ってあげていました。全部手伝ってあげるわけではなく、年少さんが自分で出来るところは見守っていて、上手にお手伝い出来ました。
身体測定だけではなく、幼稚園の中を年少さんと手を繋いで、使い方や約束を確認しました。自分たちのお部屋に帰ると、「あぁ~疲れたな~」と言っていましたが、自信に満ちた嬉しそうな表情でした。(poco)
 
 



  2015年4月27日 月曜日

 
先週から鯉のぼり作りを始めた子ども達。ビー玉を水に溶かした絵の具に浸し、鯉のぼりの台紙にコロコロして模様を付けていきますが、楽しいようでひたすらコロコロしていました(笑)一人ひとり模様も違い個性的な鯉のぼりになっていて、少しずつ出来はじめています。
部屋では、その日その日様々な遊びをしていますが、先日積み木で遊んでいた子ども達が「家をつくってるの~」と積み木を複雑に積み重ねていき、お家を作って遊んでいました。「見てー!」と言われ見てみると、ちゃんと開くドアも出来ていました。「道も作って~・・・」と作り始め、動物の積み木を乗せてみたりしながら遊んでいましたよ。(lin)
 
 



  2015年4月24日 金曜日

 
昨日、年中組はトマトの苗を植えました。例年、年中組はとうもろこしを育てていたのですが、2年連続タヌキに食べられ子ども達が食べる量がほとんどなくなっていたので、今年はトマトを育てることにしました!
「みんなで、トマトを育てよう!」と話すと子ども達は「やったー!」と喜んでくれました。3人で一つの苗を力を合わせて、上手に植えてくれました。翌日、登園して、「トマト、できたかね~」と子ども達。(笑)急遽、畑に様子を見に行くことにしました。タヌキに食べられず、沢山の実がなりますように、みんなで願っています!(ぴーちく)
 
 



  2015年4月23日 木曜日

 
今日、年長組は井口台にある砂防ダムの見学をさせていただきました。
砂防ダムについて紙芝居や写真でわかりやすく教えてもらい、子ども達は興味津々でした。工事キャラクターのエンテー君も登場し、大きな声で「エンテー君!!」と手を振り大興奮でした。
働く車などの紹介もあり、担任が高所作業車に乗り上まであがると、子ども達は下から喜んで手を振ってくれ、まるでスターになった気分でした。(笑)
ヘルメットを被って写真も撮っていただき、とても良い経験になりました。(poco)
 
 



  2015年4月22日 水曜日

 
年中さんの頃から育てていたスナップエンドウ。暖かくなって花が咲き始め、ついに収穫をすることができました!
育ちがゆっくりで収穫が心配だったのですがぷっくりと大きな実がつきました。子ども達も去年の年長さんからもらったお裾分けの味をしっかり覚えていて収穫を楽しみにしていました。
葉がたくさん付いている中、一生懸命探す子ども達。「大きいの見つけたー!」「ここにもある!」賑やかに楽しく収穫ができました。
収穫を終えると次はすじ取りです。目を凝らしてすじをとる子ども達の表情は真剣そのもの。職員室で茹でてもらってお弁当の時間にみんなで「いただきます!」
「おいしーい♪」「甘いね」おかわりが食べたくてたまらなくなった子ども達でした♪(ぱーちく)
 
 



  2015年4月21日 火曜日

 
涙の子が多かった入園式から、一週間が経ちました。少しずつ笑顔も増えてきて、「おはよう」と元気な挨拶もしてくれるようになりました。
今ひよこ組で人気なのが、粘土遊びです。朝の支度が終わると、だいたいの子が一番に粘土遊びを始めます。果物や動物の型に粘土を押し当てて形が出るように楽しんだり、丸を沢山作ったり、出来た物をひとつひとつ見せにきてくれています。
「お料理してるの~」と、切る事を楽しんでいて、夢中になり過ぎ小さい粘土が山盛りになっているのには笑ってしまいました!虫好きのHくんは、小さく丸めた粘土を幼虫に見立てて幼虫の家も粘土で作っていました。片付けになると、「幼虫さんおやすみ」と言って蓋を閉めてかたづけています。色々な物を作ったりしながら楽しんでいきたいです。(Monroe)
 
 



  2015年4月20日 月曜日

 
週が明けて登園の様子が気になりましたが、特に大泣きする子もいなくて、静かなスタートになりました。
もしかしたら、年少さんたち、お楽しみがあるからでしょうか・・・?実は今日からお弁当が始まるのです。
初めてなので、11時にはお弁当の準備が始まりました。先生に教えてもらってお弁当前のお祈りもなんとか出来ました。
みんなで、初めてのお弁当をいただきました!!お母さんのお弁当はやっぱり美味しいです。( E r i )
 
 



  2015年4月17日 金曜日

 
幼稚園で一番上の学年になり張り切っている年長さん。お部屋にある新しい玩具にも興味津々で遊んでいます。
将棋くずしは、お家でもやったことがある子が多く、とても盛り上がっています。少しでも音が鳴ると「あっ!鳴った!動いたよ」と子ども達の判定は厳しいです。(笑)
ドミノはオープンガーデンで遊んだことがあるので、長くしてみたり、渦巻きに並べてみたり、色を分けてみたりと色々工夫して楽しんでいます。
長くなってくると「うわー緊張するー!息を止めてやろう」と言いながら倒さないように慎重にやっている姿がとても可愛いです。
遊びを通して友達の輪も広がれば良いなと思います。(poco)
 
 



  2015年4月16日 木曜日

 
新しいクラスが始まって5日。始業式初日より少し緊張の解けてきたかもめ組の子ども達。各々、箱製作、折り紙、積み木、新しい玩具など「~がしたーい」と言って遊んだりしています。
先日は、「お城作る~!」の一言から作り始め、大きな大きなお城が出来て大喜びしたりしていました。
年中になると自分でお誕生日人形を作りますが、かもめ組も数日前から作り始めました。顔も描きますが、子ども達の個性が出ていてとっても可愛いお誕生日人形になっていますよ。
まだまだ新学期が始まったばかりですが、これから色々なことを楽しんでいきたいと思います(lin)
 
 



  2015年4月15日 水曜日

 
初めての進級、入園をした年中組の子ども達。ドキドキしながらも、一つ大きくなったことを喜び、楽しんで登園してくれています。
戸惑いや不安な様子もあまり見られず、朝の支度が終わると自分の好きな遊びを見つけて遊んでいます。少しずつ新しいお友達にも話し掛けたり、一緒に遊んだりする姿も見られるようになってきました。
あひる組に少しずつ慣れ、安心して自分らしさを出せるようにしっかり関わっていきたいと思っています。年中さんでは、どんな姿を見せてくれるかな~!と楽しみにしています。(ぴーちく)
 
 



  2015年4月14日 火曜日

 
新年少さん、入園式を終えて二日目です。
何とか、朝の集まりの時、椅子を丸くして座ることが出来ました。
お礼拝の間ズーッと座っていられるか・・・?っていうと、それはまだまだですが、少しずつ、少しずつお礼拝を知っていって欲しいです。
お帰りになると、鞄や帽子を取りに行き、身につける事も自分でします。こちらも少しずつ上手になっていくでしょう。
父母の会総会で本年度役員・委員さんも決まりました。いい一年になりますように!!( E r i )
 
 



  2015年4月13日 月曜日

 
始業式、入園式も無事に終わり、今日から通常保育です。ただしばらくは11時までの半日保育となります。
年長さん、年中さんにはちょっと物足りないかも知れませんね。
それでも、朝の短い主体的な遊びの時間には、年長にしかない玩具や図鑑を楽しんでいました。
みんなで園内巡りもして、年中、年少の保育室も確認。
お兄さん、お姉さんの自覚も芽生えたことでしょう。これからの活躍が楽しみです。( E r i )
 
 



  2015年4月10日 金曜日

 
今日は待ちに待った入園式でした。満開の桜のもと…とはいきませんでしたが、みんな元気に来てくれました。
保育室で保護者の方と離れると、涙の大合唱!保育者の声も通らないぐらいのクラスもありました。やっとの事でホールまでたどり着き、入園式の始まりです。大きな泣き声にも動じず楽しそうに座っている子や、しくしく泣く子、お母さんの所に行きたくてウズウズしている子様々な姿を見せてくれました。ひとりずつ名前を呼ばれ、元気に返事もしてくれました。
旧かもめ組の子達が、素敵な演奏と歌を披露してくれ新入園児を迎えてくれました。新入園児の子も一年後、二年後には今日のかもめ組さんのような姿になるのかな~と思いながら演奏を聴いていました。月曜日から、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです!しばらくはバタバタだと思いますが…。私も子ども達に負けないようパワーをためて月曜日から迎えたいと思います。(Monroe)
 
 



  2015年4月9日 木曜日

 
今日から新年度が始まりました。緊張気味の子も多いかな~と待っていましたが、意外に新しい保育室に迷わず向かっている子が多かったです。みんな進級を楽しみにしていたのでしょうか?
新しい靴箱、ロッカーを探すのに迷っている姿も見られましたが、新しい名札をつけてもらって何だか嬉しそうにしていました。早速新しい玩具で遊んでいましたよ。
これからまたどんなクラスになっていくのか楽しみですね。
明日の入園式に向けて、旧かもめ組の子達が合奏を聞かせてくれました。2週間しかたっていないのにちょっぴりお兄さんお姉さんに見えました。明日はよろしくね!