夏期保育二日目。今日もプール・フィンガーペイント・しゃぼん玉遊び、と夏ならではの遊びを存分に楽しみました。昨日より少し風が涼しく、外での遊びも心地よくすることが出来ました。
そして、この時期のお楽しみは、何と言っても 種取り。特に、プーと膨らんだ風船のような袋に入っているハート模様の ふうせんかずら は大人気。子ども達の手の届くところは、見事に一日でなくなりました。
朝顔やひまわりもたくさん 種 をつけています。高いところの ふうせんかずら はどうやって採りましょう!? 楽しみはまだまだ続きそうです。( E r i )
好天に恵まれ、楽しく過ごせた一泊保育を最後に一学期は終わりました。
昨日・今日は保育者全員出勤で大掃除やワックスかけ・二学期の準備など全体の仕事をしました。
明日からは日直が交替で出勤します。
幼稚園の中は、またまた工事が入っています。
ひよこ組に続いてかもめ組・こばと組の床の張り替えです。暖かい感じがするカラ松の無垢材になります。何年かかけて全クラス張り替えていきたいと思っています。
明日から きまま はもっときままになります。
暑い夏、お元気でお過ごし下さい。( E r i )
夏休み中、いろいろな研修に参加しますが、その第一弾の広島市私立幼稚園協会の研修で三名の保育者が永年勤続の表彰をうけました。
『継続は力なり』です!
これを糧にまた日々精進して参ります。( E r i・SIGEKICKS ・Y長)
昨日の降園風景、保育者みんな幼稚園ではなかなか見られない スカート姿。訳を話せば長くなるのですが、水曜日の合同礼拝を心静かに過ごすための取り組みの一つとして、せめて、午前保育の水曜日は保育者も飛び回れるいつもの恰好ではなくちょっとおしゃれをしてみようと言うことになったのです。
効果のほどはまだまだですが、「先生可愛い~」と評判は上々のようです。
( E r i )
朝、園内を回っていると年少さんの保育室から ♪ミッキー・ユーロビートバージョン が聞こえて来ました。
二年前、今の二年生の子ども達が年長の時、運動会で踊ったパラパラです。
みんな大好きで、去年も引き続き楽しみながら踊っていましたが、年少さんも仲間入りです。担任に聞くと年長さんが ご指導(?)に来てくれたようなのです。今回は担任が「教えてくれる?」と声を掛けたようなのですが、出前指導はお手の物!
これからも度々ご指導があるでしょう。
先輩と同じポーズで見事に踊っているでしょう。
年中さんや年長さんのまねっこでいろいろな事を吸収していく年少さんのこれからが楽しみです。
あ~あ、夏休みになるのが勿体ない!!( E r i )